新中1生必見!中学校の定期テストについて徹底解説!

新中学1年生の皆さん、いよいよ4月から中学校生活がスタートしますね。
小学校とは違い、中学校では『定期テスト』というものがあります。
定期テストの結果は成績に大きく関わるだけでなく、通知表の評価に直結し、高校入試の「内申点」にも大きく影響します。

今回は、この定期テストについて詳しくお話します。

目次

定期テストはいつ行われる?

中学校の定期テストは年間5回行われます。

・1学期 計2回:中間テスト(5月中旬前後)・期末テスト(6月下旬前後)
・2学期 計2回:中間テスト(10月中旬前後)・期末テスト(11月下旬前後)
・3学期 計1回:学年末テスト(2月末頃)

中間テストは主要5科目(国語・数学・英語・理科・社会)が対象ですが、期末テストや学年末テストでは、主要5科目に加えて副教科(保健体育・技術家庭・美術・音楽)も含まれます。
※学校や学年によって異なる場合があります。

これら毎回のテスト結果や授業態度・提出物によって各学期・各学年の内申点が決定します。

定期テストの範囲は広く、小学校のテストよりもはるかに難しくなります。
なかでも、数学や英語は積み重ねが大切な教科です。
中学1年生のうちに苦手な部分をそのままにしてしまうと、中学2・3年になってから取り戻すのに多くの時間と努力が必要になります。
ぜひ中学1年生の最初から、一つ一つの単元をしっかりと理解していけるように頑張ってみてください。

定期テストで良い点を取るためには?

まず、普段の学校の授業や塾の授業を大切にし、復習を習慣にすることが重要です。定期テスト直前の1週間前は部活動が休みになり、定期テスト対策に集中できる期間になります。
しかし、直前の1週間前だけ頑張っても、テスト範囲が広く複数の教科があるため、十分な準備はできません。
日頃からコツコツと学習することが大切です。

おすすめの学習方法は学校から配られる各教科の「ワーク」を何度も繰り返し解くことです。
高得点を取る生徒の共通点として、この「学校ワーク」を何周も解いていることが挙げられます。
いろいろな問題集に手を出す前に、まずは学校ワークを完璧に解けるようにすることを意識してみてください。

また、毎回定期テスト前に目標を設定することをおすすめします。点数や学年順位など、自分なりの目標を決め、それを達成するための学習計画をたてましょう。

塾での定期テスト対策

英泉塾では定期テスト2週間前からテスト対策が始まります。

塾・学校のワークなどを活用し、効果的に定期テスト対策を行っています。
また、テスト直前の土曜日・日曜日には「定期テスト対策勉強会」を開催し、多くの中学生が朝から夕方まで集中して学習に取り組んでいます。

たくさんの生徒が、自ら設定した目標に向けて努力を続けています。

学年1位を達成した先輩の声を紹介!!

私は1学期の中間テストで、初めて学年1位になりました。本当に驚きました。うれしかったです。
私はいつもテストが怖いです。だから勉強します。
勉強すると、不安が減ります。
テストを受ける前に、少しでも自信を持てるように、勉強しています。

テストの1か月前、範囲表が配られる前から、テストの目標を立てて、学校ワークを始めました。
ゴールデンウィークにも部活の練習があって、疲れもありましたが、運動するとすっきりするので、部活の後は意外と勉強に集中できました。

理科と社会は教科書のすみっこからも出題されます。覚えることが多いです。
教科書をよく読んで、学校ワークを解いて、間違えた問題には印をつけて、次にやるときに正解を目指しました。
数学と英語のワークは3周、国語のワークは5周して、塾のワークもすべて解きました。
特に数学や英語の難しい問題には塾のワークが役に立ちました。

体調管理が一番大切だと思っています。
7時間以上の睡眠をとるために、夜12時までには絶対に寝ました。
朝ごはんは必ず食べています。
体調と、静かな環境を整えて、勉強に集中できるように心がけました。

(中学2年 Kさん)

「特別なことをやっているわけではない。地道な努力を積み重ねている」
この生徒さんにインタビューを行った僕の率直な感想です。

授業をまじめに聴く。宿題をきちんとやる。自ら目標を立てて、
早めにテスト勉強を始める。暗記して、問題を解いて、まちがいを直す。
そしてなにより健康第一。

これらのKさんの勉強法に、特別なところはひとつもありません。
難しい裏ワザや、マル秘のテクニックなどはまったくないので、
すべての生徒の参考になると思います。

最後に

新中学1年生の皆さん、最初の定期テストはとても重要です。
しっかりと準備をして挑み、良い成績をとることができれば、その後の勉強に対する自信につながります。
最初の一歩を大切にし、全力で頑張りましょう!

英泉塾では全力で支援、サポートをしていきます。
頑張れ、新中学1年生!

英泉塾は今年45周年記念を迎えます。
さらに高校生専用校舎が武蔵浦和にOPEN!
これを記念して「英泉塾45周年記念&高等部武蔵浦和校開校記念キャンペーン」を実施しております。 
まずは、じっくり2週間無料体験授業をお試しください‼
このブログを見て、期間中に入塾された方に、4つの特別支援をすべて適用します。

4月19日(土)まで、春の超お得なキャンペーン中!
①入塾金全額免除⇒13,200円が無料0円!
②初回月謝⇒無料0円!
➂アマゾンギフトカード5,000円分プレゼント!
➃兄弟割引制度⇒下のお子様の月謝半額50%OFF!

現在、全学年で「人数制限」を設けております。定員になり次第、受付を終了いたします。

2週間無料の無料体験授業も随時実施しております。
是非ご参加ください。

ご希望の方は各校舎までお電話をいただくか、英泉塾のホームページのお問い合わせフォームからお申し込みください。お待ちしています!

HPからのお問合せは【こちら】から

お申込みはお近くの校舎までお気軽にご連絡ください!
公式LINEでも質問・お申込みを受け付けております↓
【\英泉塾公式LINE友だち追加/】はこちら



英泉塾中浦和校
〒336-0031さいたま市南区鹿手袋1-3-29
アクセス:中浦和駅徒歩1分
TEL:048-862-6672

英泉塾内谷校
〒336-0034さいたま市南区内谷3-8-8
アクセス:武蔵浦和駅より内谷バス停前
TEL:048-837-5266

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる