お父様、お母様、
そして小学生のみなさん
こんにちは。
算数・数学担当、
英泉塾中浦和校佐藤です。
小学生と中学生の学習内容が同じ!?
気づけばもう、
新年度が始まって早1か月半。
新学年の学習も本格的にスタートし、
算数や数学の難しい問題に出会う場面も
徐々に増えてきました。
日々の授業での我々講師陣の説明にも、
自然と熱が入ります。
ところで、
こうして今、小学生のみなさんが
頑張って取り組んでいる勉強、
実は中学生が勉強していることと
ほとんど同じ内容のものがある
ことをご存知でしょうか?
中2で勉強することを小4で学ぶ!?
具体的に見ていきましょう。
小学校でも中学校でも
勉強する単元の一例です。
①平行四辺形
小4のテキスト(ほーぷ Book4)より↓

中2のテキスト(iワーク数学2 啓林館)より↓

②図形の合同
小5のテキスト(ほーぷ Book5)より↓

中2のテキスト(iワーク数学2 啓林館)より↓

③拡大図と縮図
小6のテキスト(ほーぷ Book6)より↓

中3のテキスト(iワーク数学3 啓林館)より↓

小学生向けと中学生向けのテキストで、
言い方や表記の仕方に違いはあります。
ですが、中学2年生がテキストを見て、
「難しいな…」と感じてしまう単元も、
実は小学4年生のときに勉強していた
なんていうことがあり得るのです!
小学校では「算数」、
中学校では「数学」、
と呼び方が変わりますが、
つながりがあるんですね。
小学生の今、できるようになったら、中学生でも大丈夫!
ここまで読んで、
と考える人もいるかもしれませんね。
たしかに、
そういう考え方もあるでしょう。
でも、こう考えることもできませんか?
中学生が勉強していること=小学生が理解できない難しいこと、とは限りません。
上の画像が表しているように、
小学生と中学生で勉強している内容に
大きな差がないものが多くあります。
自分が担当している中学生の授業では、
「これは小学○年生の授業でも、勉強したんだけど…」という前置きから
新しい単元の説明を始めることも。
つまり
小学生のうちに中学生になっても通用する力をつけられる!
ということなんですね。

小学生のうちにこの力を身につけられると、中学校の数学の勉強で、
「小学生のときにやったじゃん!」と
事あるごとに思えるになります。
そして、小学校の算数で学んだことを活用して、中学校の数学の問題を解けるようになります。
そうすると、
しだいに数学に自信が持てるようになり、
数学が得意科目になります。
「なるほど!」→「正解できた!」で今にも将来にも通用する力を
英泉塾では、算数の授業を行う際には
以上のことを念頭に置いています。
中学校だけでなく
その先でも通用する力をつけるために、
そしてもちろん、
小学校で通用する力をつけるために、
毎回の授業を大切にしています。
単元の説明で「なぜ?」を解消し、
「なるほど!」「わかった!」を
積み重ねていきます。
加えて、やり方や公式を伝え、
実際に問題を解いていく中で、
正解へのアプローチの仕方を
体得していきます。

このプロセスを毎回の授業で踏んでいくことで、着実に力を伸ばしていきます。
もちろん、勉強を進めていくと、
”難しい”と感じる場面に出くわすことも、
どうしてもあります。
でもご安心ください。
「なるほど!」「そういうことか!」
となるまで、粘り強くフォローします。
高そうに見えるハードルでも、
一緒に乗りこえて、
算数をもっと得意にしていきましょう!
お試し無料体験会にご招待!
英泉塾ではただいま
お試し無料体験会を実施中です!
最大3教科(国語・算数・英語)を
まるまる2週間、
楽しくじっくり体験できます!
5月31日(土)受付終了です!
対象:小学1年生~小学6年生
費用:完全無料0円!
英泉塾は
全クラス「少数精鋭・完全定員制」
となっております。
定員となり次第、
お試し無料体験会の募集は
終了いたします。
お申し込みはお早めに!
お申し込みはお近くの校舎まで
お気軽にご連絡ください!
HPからのお問合せは【こちら】から!
公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓
【\英泉塾公式LINE友だち追加/】
はこちら↑
英泉塾中浦和校
〒336-0031さいたま市南区鹿手袋1-3-29
アクセス:中浦和駅徒歩1分
TEL:048-862-6672
英泉塾内谷校
〒336-0034さいたま市南区内谷3-8-8
アクセス:武蔵浦和駅より内谷バス停前
TEL:048-837-5266
公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓
コメント