小学生のときから塾で英語を勉強しておくべき理由と、その背景にあるものとは?

近年、日本における英語・英検の重要性が
日に日に高まっています。
しかし、それに伴い、特に中学生を中心に
英語に苦しむ人が急増してしまっている

という現実もあります。

この記事では、
英語学習・英検の取得の重要性
お伝えします。

目次

中学生が英語に苦しむ理由1【単語数の増加】

2021年度に学習指導要領が大幅に変更され
中学英語の難易度が格段に上がりました。
当然、2025年度になった今も、
中学英語は難しいままです。

中学生が英語に苦しむ要因の1つ目は、
習得するべき英単語数の増加です。
中学校卒業までに習得が必要とされる英単語数は、学習指導要領が変更される前の2020年度では、1200語程度でした。
(参照:文部科学省 新学習指導要領

しかし、2021年度に発表された新しい学習指導要領では、中学校卒業までに習得が必要とされる英単語数が1600語~1800語と増加しました。

小学校でも、5年生と6年生で、「外国語活動」から「外国語」へと名称が変わり、
国語、算数などと同じように教科の1つとして扱われるようになりました。

その影響で、小学5年と6年の2年間で学ぶ英単語数はおよそ600~700語とされ、
中学校卒業までで合計して、
約2500語の英単語数を身につけることが
必要となりました。

つまり2021年度にリニューアルされた学習指導要領では、
旧学習指導要領で学んでいた英単語の2倍の数を学ぶ必要がある
ことを意味します。

しかし、小学校の英単語が身についていないまま、中学校の英語の勉強を始める人が多いのが現状です。
小学校の英語をマスターしていることを前提に、さらに難しい中学校の英語の学習がスタートするので、ついていけない生徒が現れてしまいます。

中学生が英語に苦しむ理由2【教科書の内容の難化】

中学生が英語に苦しむ要因の2つ目は、
中学校が扱う英語の教科書の内容の大幅な難化です。
さいたま市の公立中学校で使われている 
『Sunshine』という英語の教科書を例に
ご説明します。

この教科書は、各単元を”Program”という名前で区別しています。
中学1年生のProgram1(中学1年生が最初に学ぶ単元)でいきなり、
be動詞の肯定文・否定文・疑問文すべてを
学ぶだけでなく、
want to~(~したい)という一般動詞や、
「~のような」という意味の前置詞としてのlike(※「好き」という意味を持つ動詞としてのlikeではないことに注目!)を
学ぶことになります。

一昔前のような、
アルファベット・ローマ字をはじめから
丁寧に学習することがなくなり、

文法としての英語を次々と学習します。

また新しく学ぶ単語は、
Program1だけで約30個もあります。
もちろん、
小学校で学習した600~700語の単語は
もうすでに習得しているという前提
です。

中学1年生となって初めての定期テスト、
1学期中間テストでは
小学校の内容に加えて、↑のような文法
がいきなり一気に出題される
ため、
思ったような得点が取れず、
これが英語に対して苦手意識を持つ
きっかけとなってしまうのです…。

(写真:中学教科書『SunShine』)

中学英語に対応するためには

中学校に入ってすぐに本格的な英語学習が始まり、小学校とのギャップに苦しむことが多くなっています。
中学英語に対応するためには、
小学生のうちに、英語の学習習慣を身につけておく
といいでしょう。

小学生が今からできる
英語の学習方法をお伝えします!

それは、毎日の音読です。
小学校で学ぶ英語の文章を正確に、
声に出して読むことを心がけましょう。
音読は、言語を習得する時に最も効果的な方法と言われています。
声に出して読むことで、英語の「音」や「並び」が自然と身についていきます。
細かな内容や意味が分からなくても大丈夫です。
とにかく声に出して音読してみましょう!

小学生のうちから豊かな英語力を身に付ける

近年、英検取得の需要が急速に高まっています。
この背景には、大学の入試制度改革で、
大学側が受験者の英検資格の有無を
入学試験で重要視するようになった
という側面があります。

そういったこともあり、
高校生のみならず、
小学生、中学生においても
英検を受検する人が急増しています。

英泉塾では「小学生EISEN英検クラス
を設けて、小学生での英検4級・5級合格を目指しています。

言語学習で最も重要だとされている
音読・発音練習や文法の授業だけでなく、
英検で扱われる英単語の暗唱や書きテストを実施しています。

小学生から英検合格を目指した勉強を進めていくことで、英語の勉強法が身につき、
単語をたくさん、しかも効率よく
覚えられるようになります!

最後に・・・

英語・英検の重要性をお話ししました。
小学生のうちから英語を勉強することが
当たり前の時代になりました。

難化していると説明しましたが、
正しい勉強法を知り、実践していくことで
小学英語をマスターし、
自信を持って中学英語の勉強を始められる人がいることもまぎれもない事実です。


英泉塾の「小学生EISEN英検クラスでは、英検合格はもちろん、
中学校の勉強に自信を持って取り組める指導をしています。

お試し無料体験会にご招待!

英泉塾ではただいま
お試し無料体験会を実施中です!


最大3教科(国語・算数・英語)を
まるまる2週間、
楽しくじっくり体験できます!

5月31日(土)受付終了です!

対象:小学1年生~小学6年生
費用:完全無料0円!


英泉塾は
全クラス「少数精鋭・完全定員制」
となっております。

定員となり次第、
お試し無料体験会の募集は
終了いたします。
お申し込みはお早めに!

お申し込みはお近くの校舎まで
お気軽にご連絡ください!
HPからのお問合せは【こちら】から!

公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓
【\英泉塾公式LINE友だち追加/】

はこちら↑

英泉塾中浦和校
〒336-0031さいたま市南区鹿手袋1-3-29
アクセス:中浦和駅徒歩1分
TEL:048-862-6672

英泉塾内谷校
〒336-0034さいたま市南区内谷3-8-8
アクセス:武蔵浦和駅より内谷バス停前
TEL:048-837-5266

公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる