こんにちは。
英泉塾国語科の吉川です。
英泉塾の国語の授業では…
英泉塾の国語の授業は
テキストを使った長文読解の授業
だけではありません。
日々の漢字練習はもちろんのこと、
ことわざ・慣用句・故事成語などを
大量に習得するトレーニング、
文法学習、
先日もご紹介した探究活動の授業
「E-Lab」、
一年間分の漢字をたったの5週間で
猛特訓する「漢検チャレンジ」、
過去の名作・名文・詩歌を覚えて発表する
「暗唱チャレンジ」
…などなど、
国語という教科を通じて
さまざまな学習を行っています。
※「E-Lab」については、
こちらもご覧ください!
小学生俳句コンクール
この秋も
英泉塾の小学部恒例の
「小学生俳句コンクール」
を実施いたしました。
イメージ力や観察力、
豊かな表現力や柔軟な感受性を
涵養(かんよう)することを目指し、
英泉塾では年間1回、
「小学生俳句コンクール」
を開催しています。
季節を題材として俳句創作を行い、
生徒たちは自由にのびのびと
表現することを
心から楽しんでいます。
豊かな感性や表現力・創造力を育むため、
英泉塾では生徒たちの表現活動にも
力を注いで取り組んでいます。
今年の生徒たちによる俳句作品は
先日発行の「英泉通信11月号」に
掲載いたしましたので、
今回は昨年と一昨年の作品のほんの一部を
ご紹介いたします。
名月を 見上げてそっと 君想ふ
(小6 Oさん)
秋晴れの 新たな道へ 誕生日
(小6 Oくん)
赤トンボ 畑に見える 赤い点
(小6 Kくん)
秋(あき)麗(うらら) 木の実ころころ 虫りりり
(小6 Tさん)
秋さびし 足音聞こえる 塾帰り
(小6 Uさん)
食え食えと こちらを見つめる サンマかな
(小6 Hくん)
月見上げ あなたのような 紅(べに)紅葉(もみじ)
(小6 Sくん)
鬼灯(ほおずき)や 光かがやく 部屋の中
(小5 Aくん)
冬どなり ゆげがたってる マグカップ
(小5 Sさん)
秋惜しみ 思い出見かえす 日記帳
(小5 Yさん)
地面けり 空をとんでく とんぼたち
(小5 Yさん)
富士山が 顔をだしたぞ 秋おわる
(小5 Aくん)
木の実落つ きぼうを包む バスタオル
(小4 Uさん)
秋の夜 赤い月見て アドレナリン
(小4 Nくん)
秋の池 月のかがやき うつしだす
(小4 Oさん)
いもほりや ピンクの地面 ハッピーだ
(小4 Iくん)
くさすぎる ぎんなんばくだん ふんじゃった
(小4 Sさん)
かきがなる 空オレンジか かねがなる
(小3 Yくん)
団栗を 拾って笑う 子どもかな
(小3 Sくん)
あきのそら 心の先で かぜがふく
(小3 Tさん)

俳句の学習効果とは?
俳句づくりは
「五・七・五」という限られた音数で
自分の伝えたい情景や感情を
表現するために最適な言葉を選ぶ
トレーニングになります。
題材を探すために身の回りの物事を
観察する生徒たちは、
日常の中のふとした瞬間や情景を、
知らず知らずのうちに詩的な視点で
見つめ直すことにもなっています。
そして、
普段あまり意識していないような
日本語の音の響きやリズムに対する感覚が
だんだん目覚めていくようです。
このように、俳句づくりは、
言語能力、思考力、感性、情緒、美意識、
そして日本文化への理解を総合的に高める
大きな学習効果があると強く感じます。
俳句づくりに夢中になっている生徒たちは
とにかく楽しそうです。
この記事を読んでくださったみなさまも、
一緒に俳句づくりに
チャレンジしたくなりませんか?
特別入塾支援キャンペーン実施中!
ただいま、英泉塾では
「特別入塾支援キャンペーン」
を実施中です!
特別入塾支援期間中にお申し込みされた方には
2つの超お得な入塾特典をプレゼント!
対象:小学3年生~中学2年生
※本科クラスにご入塾の方が対象となります。
定員:各校舎先着15名
キャンペーン締切:12月23日(火)

英泉塾では無料体験会も実施中!
(対象…小学3年生~中学2年生)
最長2週間無料体験もお試しいただけます。
12月23日(火)受付終了です。
お申し込みはお近くの校舎まで
お気軽にご連絡ください!
HPからのお問合せは【こちら】から!
公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓
【\英泉塾公式LINE友だち追加/】
はこちら↑
英泉塾中浦和校
〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋1-3-29
アクセス:中浦和駅徒歩1分
TEL:048-862-6672
英泉塾内谷校
〒336-0034 さいたま市南区内谷3-8-8
アクセス:武蔵浦和駅よりバス「内谷」バス停前
TEL:048-837-5266
公式LINEでも
質問・お申し込みを受け付けております↓

