保護中: 秘密のページ

令和4年度埼玉県公立高校入試合格状況!

今日3月4日は令和4年度埼玉県公立高校入試の合格発表日でした。

英泉受験生たちの合格状況を速報でお知らせします。

みんな最後まで本当によくがんばりました!

合格おめでとうございます!

市立浦和高校合格! 内谷中 R.Aさん

県立川越高校合格! 内谷中 T.Kくん

春日部高校合格! 田島中 M.Yくん

春日部高校合格! 常盤中 S.Kくん

蕨高校合格! 白幡中 R.Kくん 

川口北高校合格! 内谷中 A.Yくん

川口北高校合格! 内谷中 R.Hくん

和光国際高校合格! 内谷中 R.Sさん

和光国際高校合格! 田島中 H.Mくん

川口市立高校合格! 田島中 T.Iくん

越ケ谷高校合格! 内谷中 K.Iさん

大宮北高校合格! 内谷中 R.Mくん

浦和南高校合格! 白幡中 Y.Sくん

浦和南高校合格! 内谷中 R.Sさん

浦和南高校合格! 田島中 B.Nくん

浦和南高校合格! 田島中 T.Tくん

浦和南高校合格! 与野南中 Y.Kさん

伊奈学園高校合格! 白幡中 Y.Fさん

伊奈学園高校合格! 白幡中 K.Tくん

伊奈学園高校合格! 内谷中 H.Mさん

伊奈学園高校合格! 笹目中 A.Mさん

与野高校合格! 内谷中 M.Oさん

浦和北高校合格! 土合中 T.Hくん

浦和北高校合格! 土合中 M.Oさん

浦和北高校合格! 内谷中 S.Iさん

浦和北高校合格! 内谷中 S.Tくん

浦和北高校合格! 内谷中 H.Kさん

浦和北高校合格! 田島中 Y.Tくん

浦和北高校合格! 美笹中 S.Iくん

浦和北高校合格! 笹目中 Y.Nくん

常盤高校合格! 内谷中 H.Aさん

大宮光陵高校合格! 美笹中 N.Kくん

南稜高校合格! 内谷中 T.Tくん

南稜高校合格! 田島中 A.Tくん

南稜高校合格! 美笹中 E.Kくん

南稜高校合格! 美笹中 Y.Nくん

南稜高校合格! 美笹中 S.Oくん

南稜高校合格! 美笹中 K.Mくん

南稜高校合格! 笹目中 Y.Mくん

大宮南高校合格! 白幡中 K.Tくん

大宮南高校合格! 田島中 H.Kくん

浦和商業高校合格! 田島中 K.Tくん

浦和商業高校合格! 美笹中 H.Kさん

浦和商業高校合格! 笹目中 A.Kさん

浦和商業高校合格! 笹目中 R.Dさん

浦和商業高校合格! 笹目中 K.Oくん

浦和商業高校合格! 笹目中 T.Nくん

浦和商業高校合格! 新曽中 M.Oさん

浦和東高校合格! 美笹中 R.Kくん

大宮東高校合格! 笹目中 M.Mさん

大宮武蔵野高校合格! 白幡中 S.Oくん

新座総合技術高校合格! 白幡中 S.Mさん

大宮商業高校合格! 田島中 K.Oさん

新座高校合格! 美笹中 R.Sさん

いずみ高校合格! 笹目中 I.Iくん

和光高校合格! 新曽中 A.Fさん

たくさんの困難や試練にも逃げずに正面から立ち向かい、

自分の目標に向けて必死に頑張ってこれたからこそ、

こうして合格を勝ち取ることができたのです。

受験生のみなさん、

合格・進学、本当におめでとうございます!

【1月20日更新】「対面授業」と「オンライン授業」の併用に関する重要なお知らせ

平素より英泉塾の教育活動ならびに新型コロナウイルス感染防止対策へのご理解とご協力を賜り、誠に有り難うございます。

英泉塾代表の安田卓史です。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、現在、未成年の新規感染者が急増しています。

埼玉県でも、1月20日より「まん延防止法等重点措置」が適用されました。

子ども達の学力の向上と健全な成長を実現するための教育活動は決して止めてはなりません。

しかし、これまで以上に子ども達の安全を守るための対策を講じることが急務となっています。

英泉塾においては、出来る限りの教育成果と感染拡大防止を両立させるため、当面の間、「対面授業」と「オンライン・ライブ授業」の併用を実施致します。

これは、従来の「対面授業」に加え、希望者にはZoomで配信されるライブ授業を、オンライン上で受講できるというもので、「対面授業」に不安のある生徒は、自由に選択できます。

また、少しでも体調に不安のある生徒、ご家族の中で発熱や風邪症状が見られる生徒、学校等で濃厚接触者となる可能性がある生徒は、「対面授業」を控え、「オンライン・ライブ授業」を受講していただきます。

「英泉塾COVID19ガイドライン1月更新版」、および以下の「オンライン・ライブ授業」の詳細をよくお読みいただき、感染予防にご協力を宜しくお願い致します。

「オンライン・ライブ授業」の詳細

「対面授業」と「オンライン・ライブ授業」の併用期間は?

対面授業・オンライン授業の併用期間は、1月24日(月)から2月13日(日)です。

2月14日(月)より対面授業に戻す予定ですが、感染の拡大状況によっては併用期間を延長する場合もあります。

「オンライン・ライブ授業」とは?

「オンライン・ライブ授業」は、教室の生徒に向けて行っている通常の「対面授業」を、Zoom上でライブ配信するものです。

オンラインという性質上、「対面授業」と比較して、「オンライン授業」は、コミュニケーションが難しく、少し伝わりづらさが生じることが予想されます。

あらかじめご了承ください。

どういう場合に「オンライン・ライブ授業」を選択するのか?

「対面授業」に不安がある生徒は、誰でも「オンライン授業」を選択できます(その日の気分や天候不順といった理由でのオンライン受講は認められません)

また、以下のような場合は「対面授業」を希望する場合も、安全が確認されるまでは「オンライン授業」を受講していただきます。

✓発熱、体調不良、風邪症状などが見られる生徒
✓登校時の検温で37.5℃以上の熱があり、帰宅措置となった生徒
✓ご家族の中で発熱や風邪症状が見られる生徒
✓職場等でご家族が濃厚接触者となる可能性がある生徒
✓学校等で濃厚接触者となる可能性がある生徒

ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。

「オンライン授業」の申し込み方法、受講方法は?

オンライン授業を希望する方は、授業開始の2時間前までに、必ず保護者様より、公式ラインまたはお電話にてご連絡ください。

各クラス専用のZoom ID、パスコードは、授業内で生徒に伝達します。

ご不明な点等があれば、お電話にてお気軽にお尋ねください。

英泉塾では、今後も全力で感染防止に努めてまいります。

そして、育ち盛り、伸び盛りのお子様の大切な時間を無駄にしないよう、出来る限りの力を尽くして、質の高い教育をご提供してゆく所存です。

保護者の皆さまには、重ねてご理解、ご協力の程、お願い申し上げます。

                    英泉塾代表 安田卓史

【1月18日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

保護者様各位

いつもお世話になっております。

英泉塾代表の安田卓史です。

新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威を振るっています。

1月18日時点で、1都12県に「まん延防止等重点措置」が適用されることが決定しました。

新型コロナウイルス感染は対岸の火事ではなく、誰の身にも起こりうる身近な脅威と言えます。

英泉塾では、気を抜かず新型コロナ感染予防の徹底に努めていますが、ここで、改めて英泉塾の基本方針をお伝えしておきたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大に対するEISENグループの教育活動基本方針

① 英泉塾生とそのご家族、教職員とその家族、そして国民の生命の安全の確保
② 地域の子ども達への質の高い教育活動
③ 英泉塾生のご家庭への教育的支援

お子様の健康、命が何よりも大切です。

まずはこの原則に沿って、私たちは様々な状況に対応していきます。

もちろん、成長著しいお子様の「学び」も絶対に止めません。

安全第一で、質の高い教育を実践できるよう、状況を注意深く観察しながら、迅速に対応してゆく所存です。

さて、英泉塾の「新型コロナウイルス対策ガイドライン」が更新されました。

✔同居するご家族に発熱や風邪症状が見られた場合
✔濃厚接触者と認定された場合
✔当塾で新型コロナウイルス感染者が出た場合等

重要事項がございますので、必ずご一読くださいますよう宜しくお願いいたします。

また、英泉塾では、安全対策だけでなく、教育的配慮も全生徒に向けて行ってゆきます。

新型コロナウイルス感染症に対して、私たちの神経は、少しばかり尖ってしまっているかもしれません。

しかし、新型コロナウイルス感染者に対して、差別、いじめ等は絶対にあってはいけません。

私たち全員が感染するリスクを負っていると同時に、私たち全員が、感染させるリスクをも負っているのです。

万が一、身近に感染した人が出たら、そのことを責めるような人間ではなく、その人の健康や辛い気持ちを思いやることのできる、心広く優しい人間になって欲しいと願っています。

引き続き、徹底した新型コロナ対策を行っていきますので、保護者の皆さまには、ご理解、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症対策の基本ルール

①体調管理・検温・消毒の徹底

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

入室時に必ず検温してください。37.5℃以上の発熱、または風邪症状が見られる生徒は大事をとって速やかに帰宅していただきますので、予めご了承ください。尚、講師の出勤時にも同様に検温を行い、発熱が認められた場合には帰宅を命じます。そのため、急遽担当クラスの授業を中止・または自習とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

✓全生徒・全教職員は、校舎内での不織布マスク着用を義務付けます。お子様には必ず不織布のマスクをお持たせください。布マスク、ウレタンマスクはご遠慮ください。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、十分な換気を行います

✓授業内で担当講師に、マスクの着用を義務付けています

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓生徒本人に37.5℃以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

同居するご家族に37.5℃以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合

✓体調不良を感じる場合。

✓生徒本人が濃厚接触者と認定された場合、または濃厚接触者となる可能性がある場合。

ご家族が濃厚接触者と認定された場合、または濃厚接触者となる可能性がある場合

✓本人またはご家族が、新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を徹底的に行っています。

⑤濃厚接触者と認定された、あるいは認定される可能性が高い場合

✓濃厚接触者と認定された、あるいは濃厚接触者と認定される可能性が高い生徒は、安全が確認されるまで通塾を控えてください。

✓保護者様が濃厚接触者と認定された場合も、念のため安全が確認されるまで、お子様の通塾・自習室の利用をお控えください。

✓当塾の講師が濃厚接触者と認定された場合、あるいは濃厚接触者と認定される可能性が高い場合は、安全が確認されるまで出勤を停止します。その際、やむを得ず授業が休講となる場合もございますが、どうぞご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

⑥当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、保健所、関係機関の指示に従い、速やかに対応します。

✓英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染し、通塾が危険と判断された場合、授業をオンラインに切り替える場合があります。保健所、地域の関係機関と連携を図り、安全が確認されたクラスから通常授業を再開します。

英泉塾のコロナ対策が埼玉県庁から取材を受けました

9月13日(月)、英泉塾が学習塾における新型コロナ対策のモデルケース校として、埼玉県庁に取材協力をさせていただきました。

DSC_0473

当日は大野元裕埼玉県知事も直々に中浦和本部校までお越しになり、安田代表からコロナ対策と教育活動を両立させるための現場の工夫と努力について熱くお話をさせていただきました。

DSC_0504

また、大野知事の新型コロナ対策に対する並々ならぬ情熱と具体的な施策も知ることができ、スタッフ一同、一層気が引き締まる思いがしました。

DSC_0489

今回の埼玉県産業労働部による英泉塾のコロナ対策取材は、埼玉県の学習事業者向けと、一般家庭向けの2本の動画となり、埼玉県ホームページと、埼玉県公式YouTubeにて近日公開予定です。


DSC_0506

【9月3日更新】「対面授業」と「オンライン授業」の併用に関する重要なお知らせ

平素より英泉塾の教育活動ならびに新型コロナウイルス感染防止対策へのご理解とご協力を賜り、誠に有り難うございます。

英泉塾代表の安田卓史です。

新型コロナウイルスの「第5波」が続く中、現在、未成年の新規感染者が急増しています。

2学期の学校生活が始まることで、さらに感染が広がることが懸念されています。

子ども達の学力の向上と健全な成長を実現するための教育活動は決して止めてはなりません。

しかし、これまで以上に子ども達の安全を守るための対策を講じることが急務となっています。

英泉塾においては、出来る限りの教育成果と感染拡大防止を両立させるため、当面の間、「対面授業」と「オンライン・ライブ授業」の併用を実施致します。

これは、従来の「対面授業」に加え、希望者にはZoomで配信されるライブ授業を、オンライン上で受講できるというもので、「対面授業」に不安のある生徒は、自由に選択できます。

また、少しでも体調に不安のある生徒、ご家族の中で発熱や風邪症状が見られる生徒、学校等で濃厚接触者となる可能性がある生徒は、「対面授業」を控え、「オンライン・ライブ授業」を受講していただきます。

「英泉塾COVID19ガイドライン9月更新版」、および以下の「オンライン・ライブ授業」の詳細をよくお読みいただき、感染予防にご協力を宜しくお願い致します。

「オンライン・ライブ授業」の詳細

〇「対面授業」と「オンライン・ライブ授業」の併用期間は?

対面授業・オンライン授業の併用期間は、9月6日(月)から10月2日(土)の約1か月間です。10月3日(日)より対面授業に戻す予定ですが、感染の拡大状況によっては併用期間を延長する場合もあります。

〇「オンライン・ライブ授業」とは?

「オンライン・ライブ授業」は、教室の生徒に向けて行っている通常の「対面授業」を、Zoom上でライブ配信するものです。オンラインという性質上、「対面授業」と比較して、「オンライン授業」は、コミュニケーションが難しく、少し伝わりづらさが生じることが予想されます。あらかじめご了承ください。

〇どういう場合に「オンライン・ライブ授業」を選択するのか?

「対面授業」に不安がある生徒は、誰でも「オンライン授業」を選択できます。また、以下のような場合は「対面授業」を希望する場合も、安全が確認されるまでは「オンライン授業」を受講していただきます。どうぞご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。

✓発熱、体調不良、風邪症状などが見られる生徒
✓登校時の検温で37度以上の熱があり、帰宅措置となった生徒
✓ご家族の中で発熱や風邪症状が見られる生徒
✓職場等で、ご家族が濃厚接触者となる可能性がある生徒
✓学校等で濃厚接触者となる可能性がある生徒

〇「オンライン授業」の申し込み方法、受講方法は?

オンライン授業を希望する方は、授業開始の30分前までに、公式ラインまたはお電話にてご連絡ください。各クラス専用のズームID、パスワードは、8月31日から9月5日の授業内で生徒に伝達します。ご不明な点等があれば、お電話にてお気軽にお尋ねください。

英泉塾では、今後も全力で感染防止に努めてまいります。

そして、育ち盛り、伸び盛りのお子様の大切な時間を無駄にしないよう、出来る限りの力を尽くして、質の高い教育をご提供してゆく所存です。

保護者の皆さまには、重ねてご理解、ご協力の程、お願い申し上げます。

 英泉塾代表 安田卓史

【8月31日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

保護者各位

いつもお世話になっております。

英泉塾代表の安田卓史です。

新型コロナ感染拡大は、依然として食い止められていません。

最近では、幼児、小・中学生の感染も増えてきました。

新型コロナウイルス感染拡大は対岸の火事ではなく、誰の身にも起こりうる身近な脅威と言えます。

英泉塾では、気を抜かず新型コロナ感染予防の徹底に努めていますが、ここで、改めて英泉塾の基本方針をお伝えしておきたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大に対するEISENグループの教育活動基本方針

① 英泉塾生とそのご家族、教職員とその家族、そして国民の生命の安全の確保
② 地域の子ども達への質の高い教育活動
③ 英泉塾生のご家庭への教育的支援

お子様の健康、命が何よりも大切です。

まずはこの原則に沿って、私たちは様々な状況に対応していきます。

もちろん、成長著しいお子様の「学び」も絶対に止めません。

安全第一で、質の高い教育を実践できるよう、状況を注意深く観察しながら、迅速に対応してゆく所存です。

さて、英泉塾の「新型コロナウイルス対策ガイドライン」が更新されました。

✔生徒の通う学校で感染者が出た場合
✔保護者様の勤務先やご兄弟の通学先で感染者が出た場合
✔同居するご家族に発熱や風邪症状が見られた場合等

重要事項がございますので、必ずご一読くださいますよう宜しくお願いいたします。

また、英泉塾では、安全対策だけでなく、教育的配慮も全生徒に向けて行ってゆきます。

新型コロナウイルス感染症に対して、私たちの神経は、少しばかり尖ってしまっているかもしれません。

しかし、新型コロナウイルス感染者に対して、差別、いじめ等は絶対にあってはいけません。

私たち全員が感染するリスクを負っていると同時に、私たち全員が、感染させるリスクをも負っているのです。

万が一、身近に感染した人が出たら、そのことを責めるような人間ではなく、その人の健康や辛い気持ちを思いやることのできる、心広く優しい人間になって欲しいと願っています。

引き続き、徹底した新型コロナ対策を行っていきますので、保護者の皆さまには、ご理解、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症対策の基本ルール

①体調管理・検温・消毒の徹底

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

入室時に必ず検温してください。37℃以上の発熱、または風邪症状が見られる生徒は大事をとって速やかに帰宅していただきますので、予めご了承ください。尚、講師の出勤時にも同様に検温を行い、発熱が認められた場合には帰宅を命じます。そのため、急遽担当クラスの授業を中止・または自習とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

✓全生徒・全教職員は、校舎内での不織布マスク着用を義務付けます。お子様には必ず不織布のマスクをお持たせください。布マスク、ウレタンマスクはご遠慮ください。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、十分な換気を行います

✓授業内で担当講師に、マスクの着用を義務付けています

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓生徒本人に37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

同居するご家族に37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合

✓体調不良を感じる場合。

✓生徒本人が濃厚接触者と認定された場合、または濃厚接触者となる可能性がある場合。

ご家族が濃厚接触者と認定された場合、または濃厚接触者となる可能性がある場合

✓本人またはご家族が、新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を徹底的に行っています。

⑤生徒の通う学校内で感染者が出た場合、保護者様の勤務先やご兄弟の通学先で感染者が出た場合の対応について

✓英泉塾生が通う小学校、中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、学校、保健所、各関係機関と連携を図り、英泉塾の対応を速やかに決定します。

✓安全が確認できた生徒は授業に参加できます。

✓保護者様の勤務先、ご兄弟の通学先で感染が判明した場合も、念のため当日の通塾・自習室の利用をお控えください。

⑥当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、保健所、関係機関の指示に従い、速やかに対応します。

✓英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染し、通塾が危険と判断された場合、授業をオンラインに切り替える場合があります。保健所、地域の関係機関と連携を図り、安全が確認されたクラスから通常授業を再開します。

『期末テスト対策』6月無料特別講座を実施します!

『次の期末、絶対に点数を伸ばしたい!』

そんな中学生のために、
英泉塾では、6月特別企画として
6月7日(月)~期末テスト終了までの約3週間、
【一学期『期末テスト対策』講座】を開講します。
受講費は全額免除⇒無料0円!にて開催します!

無料講座だからと言って手抜きは一切ありません。

☑成果の上がる目標の設定のワーク
☑テスト範囲完全対応の解説授業
☑効率的なテスト勉強のやり方指導
☑テスト範囲の定着演習
☑学校提出課題の完成
☑テスト直前のテスト対策講習『期末ドカン!』
☑『期末ドカン!』で総仕上げ!プレ期末テスト

これらすべてを行います。

期末テストで点数をドカンと上げたい人は、
最寄りの校舎にお気軽にお電話いただくか、
ホームページ内『お問合せフォーム』より
お申し込みください。

尚、現在、全学年で「人数制限」を設けております。

各学年先着5名様限りとさせていただきます。
定員になり次第、受付を終了いたします。
お申込みはお急ぎください!

ご参加をお待ちしています!

コロナ特別支援『特待生』を募集します!

2021年コロナ特別支援制度として、「勉強をがんばりたい!」という前向きな中学生(1年生~3年生)を「特待生」として、中浦和校・内谷校の両校で募集します。1学期中間テストか期末テストのいずれかで、下記の得点基準を満たした中学生を、「特待生」として「6か月間、通常月謝(本科コース)を特待生特別料金」でご招待いたします。

1学期中間テストまたは期末テストの5教科の合計点が

450点以上 ⇒ A特待 6か月間授業料50%割引!

400点以上 ⇒ B特待 6か月間授業料30%割引!

350点以上 ⇒ C特待 6か月間授業料10%割引!

今回限りの特別な支援制度です。中間テストまたは期末テストで基準に達する成績を獲得した方は、ぜひご活用ください。さらに良い成績を目指して一緒にがんばりましょう!

※各校舎先着20名限定です。定員になり次第、受付を終了とさせていただきます。

「子ども英語教室Leptonレプトン」説明会&無料体験会を開催します!

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.eisen-blog.com/leptonlesson2021ss/

中2での夏合宿が転機となりました

中1のときには,学校や塾のたくさんの先生から指導を受けていました。夏期講習をサボったこともありました。しかし,中2の夏に合宿に参加したことで,このままではダメだと感じました。今思えば,これが大きな転機でした。その後から勉強に向かう姿勢が変化しました。姿勢が変化し,取り組み方が変わると学力が上がり始め,指導されることも減りました。学校が休校となってしまった時期から受験を意識して,毎日5科目の勉強を始めました。ここまでこれたのは学校や塾の先生,そして特に両親の協力があってこそだと思います。中3になって,それをより強く感じました。本当にありがとうございました。

この1年間で苦手を克服できました

私は先輩の受験の話をたくさん聞いて,たくさん参考にしました。3年生の1学期の頃は社会と英語が苦手でした。しかし,夏にものすごい勉強したことにより,社会の偏差値がとても上がりました。英語は全国過去問や毎週のテストによって,気付いたらできるようになっていました。友達との競争によっても勉強に対するやる気が出ました。受験勉強は長くて苦しくなりますが、塾の先生や友達,家族,学校の先生などたくさん相談相手になってくれる人がいるから,何とか乗り切ることができました。合格がわかって,今までで経験したことがないくらいの達成感が得られました。勉強を頑張ってきてよかったです。

難問も解けるようになりました

私はメンタルがあまり強くないので,自信をつけるために他人よりも多く勉強することを心がけました。内申点が低かったので,試験本番で周りの受験生よりも高い点数をとらなければなりませんでした。そのため,4月から即アップコースを受講しました。ミラクルロードは1冊の量が少ないため,集中力を保ちながら長時間勉強することができました。北辰テストの偏差値も少しずつ上がりました。受験勉強を続けることで,脳の中身が変わったような感じがして,難問も解けるようになりました。勉強は量をこなさないと,質というものはわからないと思います。だから,高校でも勉強をしっかり続けていきたいです。

頑張れたのは先生方のおかげです

合格してとてもうれしいです。10月の北辰テストで英語が全然できませんでした。それが悔しくて,そこから英語の全国過去問を頑張りました。最初は成績が伸びませんでしたが,問題を解いていくうちに,文を読むスピードが速くなりました。リスニングは柴原先生のおかげで上達しました。ここまで頑張ってこれたのは先生方のおかげです。授業中には度々受験生としての心構えを教えてくださったので,勇気が出ました。今思えば,たくさんの先生方に支えられて公立高校入試に挑むことができたので,先生方への感謝を忘れずにこれからも生活していきたいです。また,これまで塾に通わせてくれた両親に何か恩返しがしたいです。

私の意識を変えたのは仲間でした

1,2年生のときには,自分の学力に対する危機感はゼロでした。3年生になっても勉強に対するモチベーションが上がらず,無気力になることが多くありました。そんな中で私の意識を変えてくれたのは,周りにいる仲間の存在でした。普段の授業や即アップに限らず,平日の自習室には必ずと言っていいほど,自分と同じく高校合格を志す仲間がいました。そんな仲間が努力している様子を見て,「自分も頑張らないと。」という気持ちになりました。入試当日は塾でこれまでに何回も行ってきた模擬テストのおかげで,落ち着いて取り組むことができました。仲間,先生方などたくさんの方々の支えで合格することができました。

仲間のおかげで頑張れました

僕は高校選びをじっくり行わなかったため,受験直前まで気合いを入れることができませんでした。そのため,北辰テストでも判定は悪いままでした。さらに,勉強しない自分に嫌気がさし,投げやりな気持ちになってしまっていました。しかし,周りに努力している仲間がいたので,頑張ることができました。この受験を通して,周りの人の大切さを学ぶことができました。正直今まで何とも思っていなかった他人を大切だと教えてくれたので,僕は受験に感謝しています。

夏期講習で基礎を身につけました

3年生の夏休みに部活動体験に参加して,第一志望校を決めました。自分は国語と英語がとても苦手でしたが,この1年間苦手に向き合って,苦手意識を少しずつ減らすことができました。自分の中では夏期講習がとても大きかったです。夏期講習のおかげで基礎的な力を身につけることができました。夏の基礎力強化によって,応用的な問題もできるようになっていきました。クラスが変わり自分のできなさを痛感したときもありましたが,夏からやっていたことを継続したことで,点数が自分の理想に追いついてきたので良かったです。この1年,自分を支えてくれる人たちのおかげで頑張ることができました。感謝しかないです。

3人の先生方にとても感謝しています

僕は風邪をひいてしまったため,夏期講習にほとんど参加できませんでした。夏期講習明けには周りとかなりの差がついていたと思います。それでも危機感を感じませんでした。そんな自分を受験モードにしてくれたのは柴原先生と森先生でした。柴原先生には自分のやる気に火をつけてもらい,森先生にはたくさんの課題を出してもらいました。やる気になっていた自分の気を良い意味で抜いて楽にしてくれたのが吉川先生でした。3人の先生方のおかげで自分が受験生であることを再認識できました。3年間塾に通うことができてよかったです。先生方,家族にはとても感謝しています。

夏の合宿で自分の限界を知れました

合格できて本当に嬉しいです。いつも心の支えになっていたのが,塾の先生方とクラスのみんなでした。毎回の授業がすごく楽しくて,たくさん笑いました。一番心に残っているのが夏期講習と夏の合宿です。クラスのみんなから刺激を受けて,これでもかというくらい勉強しました。合宿で自分の限界を知ることができ,初めて仲間との勉強が楽しいと思えるようになりました。夏休みが終わった後からは本当にあっという間でした。自分なりに努力して勉強を続けることで「やればできる!」ということを実感できました。この1年間は本当に貴重なものになりました。お世話になったすべての人に感謝したいです。

受験に全国過去問が良かったです

受験のためにやって良かったと思ったことは,全国過去問です。全国過去問を解いたことで,自分が理解できていないところがわかり,何を勉強するべきかを知ることができました。勉強を長時間続けることは辛いことでしたが,今思うとあの時に諦めないで良かったと思います。入試直前に行われた、入試予行練習会に参加しました。入試当日と同じ環境で行われたので,当日をイメージすることができました。高校に合格することができたのも,塾の先生やその他の人々に支えてもらったおかげだと思います。この感謝の気持ちを忘れずに,高校生になっても頑張ろうと思います。

日々の積み重ねが力になりました

和光国際高校に合格できました。この合格を勝ち取るまでに様々な苦労がありました。12月からクラスが変わった当初は,学校選択問題の英語に苦労しました。それでも毎日英語の長文に取り組むことで,試験時間内に解き終えられるようになりました。入試当日の英語のテストでもはっきり手応えを感じました。合格するまでの過程で大切だと感じたことは2つあります。1つ目は塾の仲間と共に勉強することです。夏の合宿や年末2DAYSでは自分でも驚くほど集中できました。2つ目は日々の努力を継続することです。日々の積み重ねが力になります。これまでの努力が実を結んでうれしいです。先生方や両親には感謝しています。

今まで生きてきた中で一番頑張りました

この1年間,辛いことや苦しいこと,楽しいことたくさんありました。今まで生きてきた中で一番勉強したし,一番頑張ったと思います。合否判定の結果が悪くて,先生と母とした三者面談で大泣きしました。それでも和国に行きたくて,めちゃくちゃ勉強しました。残り2ヶ月しかなくても変わろうという気持ちがまっすぐであるほど変われると最後まで信じて頑張りました。塾の先生方,家族,そして友達に感謝したいです。たくさんの人たちの支えがあって合格することができました。おばあちゃんになっても濃い思い出のつまったこの1年間を忘れることはないと思います。本当にありがとうございました。

分かるまで先生が説明してくれました

先生方は皆優しく,質問すれば分かるまで一緒に取り組んでくれました。3年生になって良い点数がなかなかとれなくなってしまったときに,先生に相談してたくさんの演習プリントをもらったこともありました。朝早くからの即アップはとても大変でしたが,毎日7時間続けられた,という自信が受験勉強中に何度も背中を押してくれました。毎回の授業や課題,講習,年末2DAYSなど,この3年間でやってきたもの全てが自信となり,力となり,第一志望校合格を果たすことができました。ここまで来られたのは先生方のおかげです。この3年間を本当に良いものにすることができました。高校でも頑張ります。ありがとうございました。

みんなへ感謝したいです

高校に受かってとても嬉しいです。受験勉強で,3年生の秋が一番きつかったです。この時期に勉強に対するモチベーションがなくなりかけていました。しかしそんな時に助けてくれたのが塾の先生や親,仲間たちです。校長と何回か面談をし,そのおかげでモチベーションを高めることができました。夏期講習も思い出があったけど,冬期講習の方が思い出深いです。受験が迫り,危機感をもって勉強に取り組んだことを覚えています。合格できたのは,遊びたい,ゲームしたいという気持ちに耐えて努力した成果でもあるけれど,何より塾の先生や親,そして仲間のおかげです。僕に関わってくれたみんなへ感謝したいです。

先生の言葉でやる気に火がつきました

1学期から3教科の偏差値が志望校に届いていました。理社はちょっと勉強すれば大丈夫だろうと思っていました。9月の北辰テストでもいい結果が出たので,あまり気合いを入れて勉強しませんでした。しかし,2学期終わりの最初の合否判定テストでとても悪い結果となり,そこで現実を知りました。塾の先生から厳しい言葉をいただき,そこでようやく自分のやる気に火が付きました。全国過去問や塾の課題を真剣にやるようになりました。冬には理社を必死に勉強しました。僕が勉強をサボっていた時,先生たちが厳しくしてくれなかったら,合格できてないと思います。指導してくれた先生方,本当にありがとうございました。

夏期講習で学力が飛躍的に上がりました

3年生になる前の偏差値は,川口市立高校に届いていませんでした。しかしなぜ川口市立高校に合格できたのかと言うと,夏期講習や冬期講習で猛勉強したからです。夏期講習では英語をたくさん勉強しました。とても苦しい日々でしたが,夏休みを終えると学力が飛躍的に上がりました。冬期講習でも,毎日つらい思いをしながらも力をつけることができました。これからの受験生には「頑張り続ければ結果がついてくる,願いは叶う」とアドバイスしたいです。合格できたのは今まで支えてくれた先生や家族のおかげであり,今まで努力した自分のおかげでもあります。様々なことに感謝しながらこれからも歩んでいきたいです。

年末2DAYSで自信がつきました

僕は勉強が好きではなく,勉強する習慣なんて全くありませんでした。それでも塾に入って,出された宿題をこなすことで,勉強するようになっていきました。3年の最初の期末ドカンで自分では初めて1日中集中できて,それ以上に年末2DAYSで集中できて,その年末2DAYSのおかげで数学は自信がつきました。冬期講習で何回もテストを受けるのはつらかったけど,そのおかげで合格できたのかなとも思います。自分が勉強を頑張ろうと思えたのは,ダルマにみんなのメッセージがあったからです。合格できて本当に嬉しかったです。高校でも勉強は続きますが,冬期講習よりはつらくないと思って頑張っていこうと思います。

英泉塾で本当に良かったと思いました

今は合格できた安心と嬉しさでいっぱいです。オンライン授業から始まって今に至るまで,たくさんの人に支えられてきたからこその合格だと思っています。塾の先生方や同じ環境で勉強してきた友達,陰ながら支えてくれた家族に感謝しています。志望校を決めるのが比較的遅かったのですが,迷っている理由や学力の面で思っていることを全て渡辺先生に話したことでスッキリし,気持ちを切り替えて浦和南を受験することができました。両親としっかり話し合う機会もでき,この塾で本当に良かったと思いました。英泉塾だからこそ,偏差値も点数も上げられて苦手教科も克服できました。今までありがとうございました。

先生と仲間がいたから頑張れました

浦和南に合格できてすごく幸せです。今思い返してみると,この1年本当にあっという間に終わってしまったなと思います。毎日塾に来てたくさん勉強したけれど,つらいと感じたことは1回もありませんでした。それはいつもアドバイスしてくれる先生方と共に頑張れる仲間がいたからです。みんなが一生懸命で,その姿を見て自分も頑張らなくちゃと思いました。3年間英泉塾生として勉強してこれたから,合格をつかみ取ることができました。今までたくさん応援してくれた先生方,仲間,そして家族への感謝の気持ちを忘れず,高校生でも頑張っていきます。今まで本当にありがとうございました。

毎日の宿題で学力が上がりました

浦和南を受験しようと考えた時,私の内申はあまり良いとは言えませんでした。しかし,塾の先生方や一緒に受験しようと言ってくれた友達のおかげで,つらくて大変な受験勉強を続けることができました。ミラクルロードや毎日の宿題など,量が少なくて毎日続けやすい教材を少しずつ積み重ねていくうちに学力がついたと思います。入試予行練習会に参加したことで,入試当日に緊張しないで問題を解くことができ,見直しをする時間も多くとれました。合格を知ったとき,安心するとともに嬉しさがこみ上げてきました。両親や友達,塾や中学校の先生方に支えられてここまで来れました。高校進学後もがんばろうと思いました。

数学にはまり得意になりました

自分の行きたい高校に合格できて本当に良かったです。10月までなかなか勉強に力が入らず,怒られてしまいました。そこからやる気が出たものの,あまり結果が出ませんでした。その時,どうせやっても意味がない,などと思うようになってしまいました。しかし数学にはまり,数学中心に勉強していると,どんどん結果が出てきて,得意になりました。私立高校に興味を持ち,より勉強に励みましたが,結果は不合格でした。この経験があったからこそ,浦和南に合格できたのだと思います。これまで接してきた家族や塾の友達,先生がいてくれたおかげで今の自分がいると思うので,本当に感謝しています。ありがとうございました。

三者面談で自分を変えようと決意しました

まず最初に,無事合格するまで支えてくれた人たちに感謝したいです。私はサボり癖が強く,12月までダラダラした生活を送っていました。そんな中,柴原先生との三者面談で「このままではダメになる」と言われ,自分を変えようと決意することができました。自分のような悩みを持ってほしくないので,これからの受験生には,先生に言われたことをしっかりこなす,理社の毎日の課題をやるといったことをぜひやってほしいです。繰り返しになりますが,合格できたのは自分だけの力ではなく,周りの人たちの支えがあったからこそだと実感しています。感謝してもしきれませんが,本当に今までありがとうございました。

塾の自習室にできるだけ行きました

私は最初家であまり勉強ができていませんでした。三者面談で本当にまずいと思って,塾の自習室にできるだけ行くようにして,その時間で毎日の課題を終わらせました。自習室に行ったことで,家に帰ってすぐ勉強を始められるようになりました。数学が好きなのになかなか点数がとれなくて,でもできるようになりたかったから,数学の毎日の課題を増やしたら,点数が上がりました。この1年間支えてきてくれた家族のみんなありがとう。わかりやすく教えてくださった先生方ありがとうございました。この1年苦しいときもあったけど,今では良い思い出です。英泉塾で勉強ができて本当に良かったです。ありがとうございました。

塾や学校の先生,家族に感謝しています

中3になっても大きく気持ちが変化することなく,時間だけが過ぎていきました。塾で楽しい授業を受けたり様々な経験をしたりすることはできたけれど,本気で受験に向き合うことができない自分がいました。しかし冬期講習で実際に問題を解いて,難しさを実感しました。その時これまでにもっと勉強しておくべきだったと後悔しながらも,あと2か月以上あると自分に言い聞かせ,まず社会を吉川先生の言う通りに勉強しました。そうしたら,少しずつ得点が上がっていきました。他の科目も少しでも上げようと考えだし,この頃からようやく受験に対して本気で向き合えるようになりました。そして合格できました。改めて今,塾や学校の先生,支えてくれた家族に感謝しています。

家族や先生のおかげで合格できました

夏明けから12月までほとんど勉強しませんでした。なんとなくやっておけば合格できる,と思っていました。12月以降柴原先生と何度も三者面談をして何度も怒られました。そこから志望校を与野高校に決めて,本気で勉強し始めました。やってみるとできない問題が多く,とても不安になりました。本当に焦りました。それからこれまで以上に勉強しました。入試当日,緊張しました。不安でした。しかし,自己採点で過去最高点をとれました。とても嬉しかったです。そして合格しました。僕はこれまでにたくさんの人に迷惑をかけました。ですが,受験生になって自分に本気になってくれる人がたくさんいることが分かりました。家族や先生たちのおかげでここまでこれたと思います。

人とのつながりが大切だと思いました

いろいろな人に助けられながら頑張って合格できたのでとても嬉しいです。中2のときに英泉塾に入り,先生方や家族の支えがあってここまで来ることができました。この1年は自分にとって,とても大切な期間になりました。最初は意識が低く,勉強しなきゃいけないと分かっていても取り組めませんでした。しかし志望校を探すにつれて,受験生として勉強するべきだと思うようになりました。受験を通して,人とのつながりが大切だと感じました。いつもそばには家族がいて,協力してくれる友達がいて,助けてくれる先生方がいて,いい思い出ができました。この1年で得たものを大切にして,これからも頑張りたいと思います。

1年間で人としても成長できました

受験勉強はとてもつらかったです。逃げだしたいと思ったこともありました。しかし,即アップや先生方の授業を通して勉強に対する思いが変化し,問題が解けるようになると嬉しい気持ちでいっぱいになりました。偏差値は最初低かったですが、段々と上げることができ,自信につながりました。夏期講習の終わり頃から毎日の受験勉強が習慣となりました。塾からの宿題は欠かさずやりました。この1年で数多くのことを学ぶことができました。勉強のことはもちろん,人としても成長できたと思います。熱心に勉強を教えてくださった先生方,いつも近くで支えてくれた家族,友達に感謝しています。本当にありがとうございました。

毎日5教科勉強するようにしました

私は中3の最初から即アップや理社を始めました。始めたばかりの時はまじめにやっていたけれど,しばらくすると面倒くさいと感じ始めて即アップや授業の時間以外で勉強する時間が減っていってしまいました。夏期講習や夏合宿では頑張って取り組みました。9月になり,嫌なことを後回しにしてしまい,苦手教科をあまりやらなくなってしまいました。面談で「このままでは受からない」と言われてから,今まであまりやれてなかった理社を中心に毎日5教科全部勉強するようにしました。すると,5教科全体の点数が上がりました。入試当日はものすごく緊張したけれど,合格することができました。両親はもちろん,塾の先生方や一緒に頑張ってきた仲間へ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

先生たちに何度も助けられました

中3になって最初の頃は授業が全部オンラインでした。だから自分が受験生であるという実感が全くありませんでした。ですが受験が近づくにつれて実感が湧くようになりました。そのきっかけになったのが夏合宿でした。周りの人が集中していて,自分だけが取り残されているような感覚でした。それから少しずつ自分でも勉強しようと心がけました。冬期講習と年末2DAYSは正直つらくて何度も諦めそうになりました。ですがその時に何とか乗り切ることができたのは,先生たちの積極的なサポートがあったからでした。分からないことは聞いて,何度も助けられました。そのおかげもあり,高校受験を成功させることができました。

勉強が苦にならなくなりました

私は入試予行練習会前まで点数と偏差値がギリギリの状態でした。判定も五分五分で合格するか分からなかったです。3学期に入って,同じ高校を受ける友達が毎日勉強しているのを見て,自分が置いてかれていると焦りを感じました。そこから必死に勉強しました。夜中も朝もただただペンを走らせました。つらかったです。何度もやめたい,逃げたいと思っていました。しかし2月の途中から勉強が苦にならなくなりました。点数も少しずつ上がってきて,自信をもつことができました。入試予行練習会に参加したことで,入試当日は落ち着いて試験を受けられました。もっと勉強しておけばよかったと後悔したこともありましたが,自分から逃げなくて良かったと心の底から思いました。

塾での一番の思い出は自習室です

私が南稜高校に合格できたのは,たくさんの人の支えがあったからだと思います。英泉塾は一人一人に向き合って教えてくれるすばらしい塾だと思います。塾での一番の思い出は自習室です。毎日勉強することがつらくなっても自習室に行くと一緒に頑張っている友達を見ることができ,私も頑張ろうと思いました。励まし合い,助け合える友達がいて良かったです。たくさんの人の支えがあったけど,何より一番支えてくれたのは両親です。両親は進路のことで私と一緒に悩んでくれました。「自分のやりたいようにやればいい。悔いの残らないように決めなさい」といつも言ってくれました。私が決めたことに応援してくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです。

夏合宿で勉強する意味を見つけました

南稜高校に合格しました!今私がこうしてとても幸せな時間を過ごせて切るのは,先生方のおかげです。北辰テストの志望校判定Cを見た私は,そこで初めて「変わろう」と思いました。でも自分を変えることは大変で,いつも自分自身と戦いました。まず変わるきっかけになったのが夏合宿でした。そこで受験に対する気持ちを確認することができました。自分の中で勉強する意味を見つけました。自分の一番大きなポイントは冬期講習でした。そこでは勉強に対する姿勢を学びました。それから私は自分から勉強するようになりました。自信を私に持たせてくれたのは英泉塾の先生方でした。自信を失いかけたときに声をかけてくれたことが本当に嬉しくて私の自信になりました。5年間本当にありがとうございました!

友達の大切さを改めて感じました

合格できたことに安心しました。コロナの影響で授業がオンラインになったり,イベントがなくなったりして正直不安でした。だけど先生方がしっかりサポートしてくれたので安心して授業に取り組むことができました。友達と楽しく授業を受けたり,休み時間に話したり応援したり,とこの受験期の間で友達の大切さを改めて感じることができました。中2の頃から行きたかった高校は厳しいと学校の三者面談で言われ,気持ちを切り替えて大宮南を受けました。今では大宮南を受けて良かったと思っています。合格することができたのは先生方や友達,両親のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。

即アップで基礎を固められました

大宮南高校に合格しました。受験生としての1年を通して,とても大変な日々を過ごしました。なぜかと言うと,1・2年生の基本となる勉強の土台ができていなかったからです。しかし,土日の即アップでミラクルロードをコツコツとやっていくと,その土台が完成していきました。日々の授業ではテストに向けた問題が多く出題され,入試当日ではしっかりと点を取ることができました。入試が近づいてくると,宿題が増えたり過去問を解く機会が多くなったりしてつらくなると思いますが,そのピンチを乗り越えることによって,高校合格が見えてきます。ですので,どんなにつらいことがあっても目標に向けて頑張ってください。

私は先生に一番感謝したいです

入試が近づくにつれてどんどん実戦問題が増えていきました。数学や理科が全然できなくて,森先生にたくさん教えてもらいました。そんな私でも冬期講習の終わりにはだんだん点数が上がっていきました。年末2DAYSのおかげで数学が得意になりました。入試当日は落ち着いて問題を解くことができ,今までやってきた中で一番手応えがありました。自分が合格したという実感が未だにわきません。それでも受験生として今まで頑張ってきた自分をほめてたいです。私は先生に一番感謝したいです。なかなか点数が上がらない私を見捨てることなく合格まで導いてくれました。そして私がこの素晴らしい塾に通えたのは家族のおかげです。私をたくさん励ましてくれて,いつも心の支えになっていました。私が合格したのは,周りのたくさんの方々の支えがあったからです。ありがとうございました。私にとって英泉塾は自慢です!

合格して家族に恩返しができました

受験勉強で一番つらかったことは,習慣になっていないことを毎日することでした。正直やらないときもあったけど,受験までの残り1か月はかなり勉強しました。理科と社会に時間をかけました。たくさん勉強していくと,内容を理解できて楽しくなったし,自信にもなりました。北辰テストでは毎回数学の偏差値が一番高く,入試当日も数学が一番よくできました。でも残り1か月の猛勉強のおかげで,入試当日は理科と社会もよくできました。合格することができたので,親に恩返しができたと思います。受験が終わると,勉強しないと気が済まないようになりました。今まで支えてきてくれた全ての人に感謝したいです。

ミラクルロードで効率よく学習できました

合格できて嬉しかったです。中3になって即アップを始めました。最初は中3の勉強と中1・2の復習が同時に出来るのか不安でしたが,1冊が薄く取り組みやすかったので,効率よく学習することができました。ミラクルロードで自分の苦手な分野を集中して復習できたので良かったです。全国過去問が宿題になりました。最初は点数が良くなかったのですが,進めていくうちに良くなっていきました。入試当日に,前日にやった問題と同じ問題を見たとき,これまで全国過去問やミラクルロードをやってきてよかったと思いました。ここまで支えてくれた家族や先生への感謝の気持ちを忘れずに,これからも頑張っていきたいです。

努力が実って本当に良かったです

合格発表で自分の受験番号を見た時に思い浮かんだのが,親の顔,学校や塾の先生の顔でした。そして次に,自分はなぜ合格したのかを考えました。塾のテストや北辰を頑張ったり,1日中勉強したりと地獄の日々でした。でもこの地獄の日々が自分を志望校合格に導いてくれたのだろうと思いました。おそらく,塾に行っていなければ自分は不合格だったような気がして少し怖くなりました。はっきり言って,自分の勉強量は1・2年に比べるとえげつなかったと思います。でもその勉強のおかげで合格することができました。努力が実って本当に良かったと思いました。高校では勉強も部活も頑張っていきたいです。

感謝の気持ちが大切だと学びました

僕は今まで遊んでばかりで勉強をあまりしてきませんでした。家で勉強を少しやってみてもすぐに飽きて全然続きませんでした。だけど塾に自習室があることを知り,すごく面倒くさかったけど1回行ってみました。そうしたら,すごく集中できて勉強へのやる気が出てきました。それからは毎日塾に行くようになりました。塾の先生方は自分を支えてくれました。何より感謝の気持ちが大切だということを学べました。塾の先生方がいなければここまでこれなかったし,親がいなければ塾にすら入れなかったと思います。いろいろな人たちの支えがあったからこその合格だと思います。感謝の気持ちを忘れずに高校でも頑張りたいです。

支えてくれた人に感謝を伝えたいです

僕は小さい頃から嫌なことから逃げてしまうことが多かったです。だから,北辰テストでも英語の偏差値が低かったけど得意な理科でカバーできると思って英語の勉強から逃げていたら,合否判定のテストで不合格で志望校を変更することになりました。志望校を決めるときに親や学校の先生,塾の先生がアドバイスをくれたり,一緒に悩んでくれたりしたおかげで,僕にとって一番の高校を選ぶことができました。僕は受験を通して,苦手なことから逃げなければ成長できることを学びました。合格は僕1人の力では絶対できなかったと思うので,今まで支えてくれた人には感謝を伝えていこうと思います。

合格できて良かったです

新座高校に合格することができました。ここまでこれたのは親,友達,私の尊敬している人のおかげだと思いました。7月に特に私の尊敬する人が頑張っていました。だから私はその人に恩返しをしたいという気持ちが強かったので,公立高校に合格するということを決めました。今年はコロナもあり,塾で普通に授業を受けられないときもありました。それでも入試を受けられてよかったです。合格発表のときにはとてもドキドキしました。合格できて良かったです。尊敬している人,親,学校や塾の先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

夏合宿でかなりの集中力がつきました

オンライン授業ではいつもの授業と違い,集中力が続かないことがよくありました。再び塾に通うようになると,授業の途中ですぐに疲れてしまいました。少しずつ偏差値も下がっていきました。そんな時に夏合宿が始まりました。3日間勉強し続けるので,最初はすぐに疲れて頭に入らなくなると思っていました。しかし実際に参加してみると,疲れていても周りの人たちが集中して取り組んでいるのを見て,まだやれると思い集中して続けられました。この夏合宿でかなりの集中力がつき,授業の途中で疲れることなく最後まで集中して取り組めるようになりました。このおかげで高校に合格することができ,とても嬉しかったです。

【速報】令和3年度国公立高校入試合格状況!

昨日3月8日は令和3年度埼玉県公立高校入試の合格発表日でした。

英泉受験生たちの合格状況を速報でお知らせします。

みんな最後まで本当によくがんばりました!

合格おめでとうございます
筑波大学附属合格! 土合中 R.Kくん

大宮高校合格! 白幡中 Y.Wさん

県立川越高校合格! 内谷中 K.Tくん

春日部高校合格! 白幡中 T.Aくん

春日部高校合格! 土合中 R.Tくん

蕨高校合格! 内谷中 H.Uくん 

蕨高校合格! 埼大附属中 M.Fさん

浦和西高校合格! 白幡中 Y.Kくん

浦和西高校合格! 美笹中 K.Oくん

川口北高校合格! 内谷中 E.Iくん

川口北高校合格! 内谷中 M.Gさん

川口北高校合格! 田島中 M.Eくん

和光国際高校合格! 白幡中 S.Tくん

和光国際高校合格! 内谷中 N.Sさん

和光国際高校合格! 田島中 M.Mさん

川口市立高校合格! 土合中 H.Oくん

川口市立高校合格! 土合中 S.Hくん

川口市立高校合格! 田島中 I.Iくん

川口市立高校合格! 戸田中 I.Sくん

浦和南高校合格! 白幡中 S.Tくん

浦和南高校合格! 白幡中 M.Nさん

浦和南高校合格! 内谷中 H.Kさん

浦和南高校合格! 土合中 Y.Tさん

浦和南高校合格! 笹目中 H.Iくん

伊奈学園高校合格! 内谷中 I.Tくん

越谷南高校合格! 美笹中 H.Sさん

与野高校合格! 内谷中 K.Iくん

与野高校合格! 内谷中 I.Eくん

与野高校合格! 内谷中 S.Nくん

与野高校合格! 与野東中 N.Fくん

与野高校合格! 新曽中 S.Aさん

浦和北高校合格! 内谷中 R.Oさん

市立川越高校合格! 美笹中 A.Kさん

南稜高校合格! 白幡中 R.Kくん

南稜高校合格! 美笹中 N.Aさん

南稜高校合格! 美笹中 H.Iさん

南稜高校合格! 美笹中 C.Sさん

南稜高校合格! 笹目中 C.Kさん

大宮南高校合格! 白幡中 R.Nさん

大宮南高校合格! 土合中 N.Fくん

朝霞西高校合格! 田島中 H.Jさん

浦和商業高校合格! 内谷中 R.Oくん

浦和商業高校合格! 与野南中 H.Sさん

浦和東高校合格! 土合中 S.Nくん

志木高校合格! 美笹中 Y.Oさん

大宮東高校合格! 土合中 Y.Fくん

大宮東高校合格! 美笹中 Y.Kくん

新座高校合格! 白幡中 M.Oさん

浦和工業高校合格! 白幡中 M.Tくん

今年度の受験生にとってのこの1年は、学校の休校から始まり、夏休みが短縮されるなど、これまでになかった事態に直面したり、あらゆることが制限されたりとで、何かとストレスも感じる場面も少なくなかったのではないでしょうか。

それでもめげることなく真剣に、時に楽しく、自分の目標に向けてひたむきに頑張って取り組んできましたね。

だからこそ、こうして合格を勝ち取ることができたのだと思います。

受験生のみなさん、合格・進学、本当におめでとうございます!

2021年度国立・私立高校入試合格状況

2021年度国立・私立高校入試の合格状況をお知らせします。
みんなここまでよくがんばってきました。
合格おめでとうございます!

筑波大附属
栄東
開智
淑徳与野
川越東
城北埼玉
西武文理
大宮開成
春日部共栄
順天
武南
埼玉栄
星野
浦和実業
栄北
西武台
成立学園
細田学園
叡明
浦和麗明
浦和学院
武蔵野
国際学院
秀明英光

さて、いよいよ埼玉県公立高校入試が迫ってきました。
公立高校第一志望の人は、
気を抜かずに最後まで受験勉強をやり抜きましょう!

【1月13日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

保護者の皆様、

平素より英泉塾の教育活動及び学習指導へのご理解とご協力を賜り、誠に有り難うございます。

英泉塾代表の安田卓史です。

さて、1月7日、1都3県に緊急事態宣言が発令されました。

皆様におかれましても、感染者数の増加等を伝える連日の報道に、ご不安を感じていらっしゃるかと思います。

このような状況ではありますが、昨年の約3ヶ月間の緊急事態宣言及び学校休校、そしてこれまでの感染防止対策の経験も踏まえ、英泉塾では、平常通り授業を実施するとの結論に至りました。

私たちは、育ち盛りのお子様の教育にとって、学習環境を整え、学習習慣を崩さないよう学びを止めないことこそが、非常に重要であると考えております。

文部科学省からも、学校の休校はしないこと、1月16日、17日の「大学入試共通テスト」は実施し、「各都道府県の高校入試」も実施するとの発表がありました。

受験を直前に控えた中学3年生、高校3年生に対しまして、引き続き入試に向けて、万全の対策とサポートを行ってまいります。

また、その他の学年に関しましても、今年度の小学生の学習指導要領の改訂、そして来年度の中学生の学習指導要領の改訂を踏まえ、しっかりと学習のサポートを行ってまいります。

大切なお子様をお預かりしているという責任を自覚し、各校舎では、これまで以上に感染防止対策を徹底してゆきます。

感染防止対策は、下部にあります「新型コロナウイルス感染症対策の基本ルール」をご覧ください。

以上が現在の英泉塾としての対応となります。

新型コロナウイルスとどのように向き合い、そしてどのように大切な子どもを育てていくか。

子どもの充実した学びと心身の成長に関して、進路や受験に関して、お悩みは尽きないと思います。

そんな時は、どうぞ遠慮なく私たちにご相談ください。

英泉塾教職員一同、今後も全力で心を込めてお子様とご家庭のサポートをいたします。

ご理解のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

英泉塾代表 安田卓史

新型コロナウイルス感染症対策の基本ルール

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時、トイレ使用後には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、ご了承ください。

✓入室時に非接触型体温計で検温します。入室時の検温で37.5度以上の発熱が認められた場合は、速やかに帰宅していただきます。ご了承ください。

全生徒・全教職員は校舎内でのマスク着用を義務付けます。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓1時間おきに教室の窓を開け、十分な換気を行います。

✓授業内で担当講師に、マスクの着用を義務付けています。

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓同居するご家族に37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状・状況に一つでも該当する場合。

✓濃厚接触者に該当する恐れがある場合。

※花粉症やアレルギーを除く喉の痛み、咳、くしゃみ、鼻水、倦怠感等の風邪症状が続く場合は、発熱がなくとも大事をとって出席を控えていただきます。ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています。

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を徹底的に行っています。

⑤生徒の通う学校内で感染者が出た場合、保護者様の勤務先やご兄弟の通学先で感染者が出た場合の対応について

✓英泉塾生が通う小学校、中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、安全が確認されるまで、出席を控えていただく場合があります

✓保護者様の勤務先、ご兄弟の通学先で感染が判明した場合も、念のため当日の通塾・自習室の利用をお控えください

✓緊急事態宣言が解除されず、全面的な学校休校が実施された場合、速やかにエイセン・オンライン・スクール(オンライン指導)に切り替えます

⑥当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、保健所、地域の関係機関の指示に従い、安全が確認されるまで出席・出勤を禁止します

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、速やかに授業をオンラインに切り替えます。保健所、地域の関係機関と連携を図り、安全が確認されたクラスから通常授業を再開します

高等部2021年度大学推薦入試合格速報!

英泉塾高等部の2021年度大学入試(総合型選抜・学校推薦型選抜入試)の合格者速報です。

英泉塾高等部の「総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座」では、100%オンライン受講も可能であるため、県外の受講生も増えています。

英泉塾高等部
2021年度大学入試
(総合型選抜・学校推薦型選抜入試)
合格速報!
(12月11日更新)

【国公立大学】

横浜市立大学理学部理学科合格!
ぐんま国際アカデミー高校 Sさん

埼玉県立大学保健医療福祉学部(理学療法)合格
埼玉県立川口北高校 Sさん

埼玉県立大学保健医療福祉学部(社会福祉学)合格!
岐阜県立吉城高校 Sさん

【私立大学】

早稲田大学文化構想学部合格!
埼玉県立蕨高校 Fさん

中央大学理工学部 物理学科合格!
私立細田学園高校 Мさん 

武蔵野大学人間科学部人間科学科合格!
ぐんま国際アカデミー高校 Sさん

東京家政大学家政学部児童学科児童学専攻合格!
千葉県立柏の葉高校 Sさん

東京家政大学家政学部児童学科育児支援専攻合格!
埼玉県立与野高校 Oさん

東京家政大学家政学部服飾美術学科合格!
私立横浜清風高校 Sさん

東京家政大学人文学部 心理カウンセリング学科合格!
茨城県立水海道第一高校 Оさん

東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科合格!
私立埼玉栄高校 Tさん

昭和女子大学人間社会学部(心理)合格!
神奈川県立百合丘高校 Tさん

大妻女子大学文学部英語英文学科合格!
埼玉県立越谷西高校 Tさん

実践女子大学生活科学部食生活化学科合格!
さいたま市立浦和南高校 Sさん

女子栄養大学栄養学部保健栄養学科合格!
私立星野高校 Мさん

聖心女子大学現代教養学部合格!
私立大宮開成高校 Мさん

日本赤十字看護大学さいたま看護学部合格!
私立埼玉栄高校 Tさん

立正大学経済学部経済学科合格!
さいたま市立浦和南高校 Tさん

東京経済大学コミュニケーション学部合格!
埼玉県立浦和北高校 Kさん

帝京大学外国語学部外国語学科合格!
埼玉県立大宮南高校 Kくん

帝京平成大学健康メディカル学部 医療科学科救急救命士コース合格!
埼玉県立浦和東高校 Hくん

帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科合格!
埼玉県立大宮南高校 Tさん

日本体育大学スポーツマネジメント学部スポーツライフマネジメント学科合格!
埼玉県立南稜高校 Sさん

合格おめでとうございます! !

ブログにて、合格者の声を掲載中です。

そちらもぜひご覧ください!

アクセスはこちらから。

来年度の総合型選抜・学校推薦型選抜入試(旧推薦・AO入試)対策をお考えの方は、英泉塾高等部までお気軽にご相談ください。

英泉塾高等部へのお問合せは下記よりお願いいたします。

英泉塾高等部大学受験科

住所:さいたま市南区鹿手袋1-3-29

アクセス:JR埼京線「中浦和駅」より徒歩1分

電話:048-829-7565

HP:英泉塾公式サイト

お問合せ:英泉塾お問合せページ

『期末テスト対策3週間無料体験講座』を開催します!

『次の期末、絶対に点数を伸ばしたい!』

そんな中学生のために、

英泉塾では、令和2年秋の特別企画として

11月6日(金)~11月27日(金)の約3週間、

【二学期『期末テスト対策』講座】を開講いたします。

授業料完全無料⇒無料0円!にて開催します!

無料講座だからと言って手抜きは一切ありません。

 

☑成果の上がる目標の設定のワーク

☑テスト範囲完全対応の解説授業

☑効率的なテスト勉強のやり方指導

☑テスト範囲の定着演習

☑学校提出課題の完成

☑テスト直前のテスト対策講習『期末ドカン!』

※テスト直前の土日大勉強会

これらすべてを行います。

 

しかも、英泉塾テスト対策の秘密教材、

期末テストで出題される問題ばかりを集めた『トップロード』もプレゼント!

範囲も広がり、難しくなり、教科数も増える期末テストで、

成績をさらに点数を伸ばしましょう!

最高の学習環境を維持するために、

各校舎、各学年先着5名様限りとさせていただきます。

お申込み締め切り日は、11月5日(木)22:00です。

定員になり次第、受付を終了いたします。

期末テストで点数をドカンと上げたい人は、

お申し込みはお電話またはホームページの『お問合せフォーム』より、

お問合せください。

お待ちしています!

中間テスト対策無料体験授業実施中!

中間テストで成績を上げたい中学1年生・2年生のキミのために、
『2学期中間テスト対策無料体験授業』を実施しています。

「テスト勉強でもっと点数が取れる勉強の方法が知りたい」
「やらなきゃとは思っていても家ではダラけてしまう」
という人は、ぜひ一度参加してみてください。

無料講座だからといって手抜きは一切ありません。

☑ 成果の上がる目標設定のワーク
☑ テスト範囲完全対応の解説授業
☑ 効率的なテスト勉強のやり方指導
☑ テスト範囲の定着演習
☑ 学校提出課題の完成

これらをすべて行います。

さらに、土・日の『テスト対策勉強会』にも
無料で参加できます!

『2学期中間テスト対策無料体験授業』は、
各校舎・各学年5名様限定募集です。

お申し込みはお電話またはホームページの『お問合せフォーム』より、
お問合せください。

キミの参加をお待ちしています!

【7月25日更新】英泉塾COVID-19対策ガイドライン

英泉塾の新型コロナウイルス感染症への対応

英泉塾代表の安田卓史です。

7月に入り、感染者数が増加しているニュースが連日報道されています。

最近では、学校内での感染判明事例が増えてきました。

すでにご存じのこととは思いますが、市内のいくつかの中学校、高校でも、感染が確認されています。

今後、更なる感染拡大が起こらないとも限りません。

ここで、改めて英泉塾の基本方針をお伝えしておきたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大に対するEISENグループの教育活動基本方針

① 英泉塾生とそのご家族、教職員とその家族、そして国民の生命の安全の確保
② 地域の子ども達への質の高い教育活動
③ 英泉塾生のご家庭への教育的支援

お子様の健康、命が何よりも大切です。

まずはこの原則に沿って、私たちは様々な状況に対応していきます。

もちろん、成長著しいお子様の「学び」も絶対に止めません。

安全第一で、質の高い教育を実践できるよう、状況を注意深く観察しながら、迅速に対応してゆく所存です。

さて、英泉塾の「新型コロナウイルス対策ガイドライン」が更新されました。

✔生徒の通う学校で感染者が出た場合、
✔保護者様の勤務先やご兄弟の通学先で感染者が出た場合、
✔同居するご家族に発熱や風邪症状が見られた場合等、

いくつかの追加事項がございますので、必ずご一読くださいますよう宜しくお願いいたします。

また、英泉塾では、新型コロナウイルス感染症に対して、安全対策だけでなく、教育的配慮も全生徒に向けて行ってゆきます。

未知の感染症のため、私たちの神経は、少しばかり尖ってしまっているかもしれません。

しかし、新型コロナウイルス感染者に対して、差別、いじめ等は絶対にあってはいけません。

私たち全員が感染するリスクを負っていると同時に、私たち全員が、感染させるリスクをも負っているのです。

万が一、身近に感染した人が出たら、そのことを責めるような人間ではなく、その人の健康や辛い気持ちを思いやることのできる、心広く優しい人間になって欲しいと願っています。

引き続き、徹底した新型コロナ対策を行っていきますので、保護者の皆さまには、ご理解、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ[2020/8月版]

2020/7/25更新

英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。

英泉塾では以下の通り、厳格な感染症対策を実施しています。

【1】体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。37.5℃以上の発熱、または風邪症状が見られる生徒は入室することができませんので、予めご了承ください。

✓登校前の検温、『健康観察票』を忘れた生徒は、非接触型体温計にて検温を行います。発熱症状が見られる場合は、大事をとって速やかに帰宅していただきますので、予めご了承ください。

 ✓全生徒・全教職員は、校舎内でのマスク着用を義務付けます。お子様には必ずマスクをお持たせください。

【2】基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

 ✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、十分な換気を行います

✓授業内で担当講師にマスクの着用を義務付けています

【3】発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓生徒本人に37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓同居するご家族に37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状・状況に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

【4】適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

【5】生徒の通う学校内で感染者が出た場合、保護者様の勤務先やご兄弟の通学先で感染者が出た場合の対応について

✓英泉塾生が通う小学校、中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、臨時休校、または、安全が確認されるまで、オンライン授業となる場合があります。尚、スーパーキッズ、レプトンは原則として授業を後日に振り替えていただきます。

✓感染判明の翌日以降、安全が確認できたクラスから通常授業を再開します。

✓保護者様の勤務先、ご兄弟の通学先で感染が判明した場合も、念のため当日の通塾・自習室の利用をお控えください。

✓新型コロナウイルス感染拡大で通塾が危険と判断された場合、速やかにエイセン・オンライン・スクール(オンライン指導)に切り替えます。その場合、スーパーキッズ、レプトンは休講とし、原則として授業を後日に振り替えていただきます。

【6】当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、感染者は感染が判明した日から14日間は出席・出勤を禁止します。

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員が新型コロナウイルスに感染した場合、速やかに授業をオンラインに切り替えます。保健所、地域の関係機関と連携を図り、安全が確認されたクラスから通常授業を再開します。

引き続き、徹底した健康管理、ウイルス対策を行っていきますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。

夏合宿で長時間勉強する楽しさを知りました

合格してとても嬉しいです。私の受験番号は一番右端にありました。それを見つけた瞬間に肩の力が抜けました。ただ「良かった」の思いだけが胸に残りました。夏合宿では友人と長時間勉強する楽しさを初めて知りました。冬期講習では点数が伸び悩み自分の目標に届かず,その後の日々の糧とすることができました。全てが受験に活きていたことを実感できました。この1年間,諦めずに自分に立ち向かえたのが良かったです。今日まで支えてくれた学校,塾の先生方と友人,そして良心に感謝を伝えます。ありがとうございました。

夏合宿で迷いがなくなりました

番号を見つけたときは本当に驚きました。2年前に一女の文化祭に行ったときに道案内をしてくれた一女生の先輩がとても優しくてかわいくて,私もこんな風になりたいと思うようになりました。1学期の北辰テストで結果が出ずこのまま一女を目指していいのかと何度も思いました。しかし合宿でだるまに思い切って「絶対一女に行く!」と書いたら,今までの迷いがなくなったような気がしました。私には夢があります。一女の生徒会長になることです。これからの高校生活を存分に楽しんで,生徒会長にもなれるように頑張りたいです。今までありがとうございました!

数学の偏差値を17上げられました

僕がこの1年間で最も頑張った教科は数学です。数学の偏差値を17上げることができました。冬期講習はこの1年の中で最も大変でした。毎日が本当に大変だったけど,みんなが頑張っていたから頑張ることができました。年末2DAYSは参加する前はとても辛いイベントだと思っていたけど,参加してみたら予想外に楽しいイベントだったので集中しながら苦手分野に取り組むことができました。この1年を通して,僕は学力だけでなく辛いことに耐えられる人間に成長することができたと思います。この経験を生かして,高校でも頑張りたいと思います。

感謝しながら試験を受けました

多くの先生や仲間たちが支えてくれたことが合格につながったと思います。夏休みの始めに自分の行きたい高校を選んだことで夏期講習や夏合宿を頑張ることができました。また,友達が頑張っていたことも刺激になりました。冬期講習のテストで全くいい点数が出ず,合否判定の結果もよくありませんでした。しかし志望校を変えずに残り2か月今まで以上に頑張ろうと決心しました。入試本番は今まで支えてきてくれた先生方や友達,親に感謝しながら試験を受けることができました。そしてそれが合格につながる一番大切なものだと思います。

周りの雰囲気に刺激を受けて頑張れました

僕がやっていて良かったと思うことは,全国過去問,年末2DAYS,そして冬期講習です。全国過去問で実戦形式の様々な問題を解くことができました。年末2DAYSでは最初あまり行きたいと思いませんでしたが,実際に参加して勉強するとなったとき,周りの雰囲気からやる気が伝わってきて,自分も最後までやりきることができました。当日は少し緊張感がありましたが,自信を持って試験を受けられました。合格発表のときにはあまり緊張せずに番号を見ることができました。合格できたのは1年間勉強を続けてきたからだと思います。頑張ってきてよかったです。

夏合宿で勉強に対する意識が変わりました

私は3年間英泉塾に通って,勉強の楽しさや大変さをたくさん学ぶことができました。3年生になってからすぐは受験勉強モードになれず大変でした。そんな中で迎えた夏期講習や夏合宿はとても大変でした。でもそこでもらえる色々な先生からのミラクルロードのメッセージが私に元気をくれました。夏合宿を乗り越えたことで勉強に対する意識が大きく変わりました。勉強をやらされているという意識から自分から進んで勉強をしたいと思うようになりました。この1年で自分を大きく成長させることができたと思います。この経験を生かして高校でも頑張ります。

毎回の授業が本当に楽しみでした

私は塾に遊びに来た浦和西の先輩の姿を見て,浦和西高校を受験することを決めました。この1年間,辛いはずの勉強が楽しいと思えたのは英泉塾の先生方,クラスのみんなのおかげです。毎回の授業が本当に楽しみでした。このクラスで過ごすことができて幸せでした。クラスのみんなには感謝しかないです。この1年間は辛いこともたくさんあったけどそれ以上に楽しいことがいっぱいつまった充実した1年でした。人生最高の1年でした!この1年で関わった人全員に感謝しています。ありがとうございました。

周りの人への感謝の気持ちに気付けました

私が浦和西高校に合格できたのは,今まで私を支えてくれた家族や友達,先生方のおかげです。いつも私を見守ってくれている家族,辛いことがあったときに相談に乗ってくれたり励ましたりしてくれる友達,私をいつも正しい方向へ導いてくれる先生方,私はこの支えがなかったら合格できなかったと思います。私はいつも自分が頑張ることに精一杯で周りのことに目を配ることができなくなってしまいます。でも英泉塾に入ってから,周りの人への感謝の気持ちに気付くことができました。本当に英泉塾に来てよかったです。

夏合宿が一番辛くて一番楽しかったです

僕はみんなが頑張っている中,全然勉強していませんでした。先生たちがこんな自分を気にかけてくれなかったらそのまま勉強せずに落ちていたと思います。僕は社会が苦手でした。テストの結果もあまりよくありませんでした。しかし,2月から本気になって勉強して何とか良い点数を出せるようになりました。夏合宿が塾のイベントの中で一番辛くて一番楽しかったです。勉強の楽しさを初めて知ることができました。受験を通してたくさん成長でき,苦手なことにも目を向けられるようになりました。合格してすごくうれしいです。合格して本当に良かったです。

英泉塾のみんなや先生方に出会えて良かったです

自分の番号があったとき,今まで経験したことのないうれしさが胸にこみ上げてきました。今まで頑張ってきたことが報われた瞬間でした。英泉塾の先生方から続けることの大切さを学び,続ければ必ず自分の身になると信じて毎日頑張ってきました。授業のプリントやミラクルロードも当日は全部自分の味方になりました。英泉塾のみんなや先生方に出会えて本当に良かったです。みんながいなかったらこんなに頑張れていなかったと思います。合格することができたのは関わってきた人すべての人のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。

夏合宿で勉強にやる気が出るようになりました

1,2年生のころはやる気が全くありませんでした。しかし,3年生になって色々なことを経験して高校に合格することができました。例えば夏合宿です。夏合宿で勉強にやる気が出るようになりました。入試本番では自分がこの学校で1番の点を取るつもりで試験に臨みました。今私が合格することができたのは,いつも支えてくれた先生方,共に楽しくもあり辛くもあった日々を一緒に乗り越えてきた友人,どんなときも味方でいてくれた両親のおかげです。この環境で,この塾で勉強できたことが私の誇りです。本当にありがとうございました。

受験を通して自分と向き合えました

私は受験を通して自分とすごく向き合えたと思います。自分の良いところよりも弱い部分や短所を知りました。受験勉強の辛さもあったけど,自分のそういう部分を知ることも辛かったことの1つでした。受験を終えて思うことは,自分のありのままの姿で戦うことが大切だということです。サボったことや,やる気が出なかったこともたくさんあったけど,その分自分が頑張れるところを精一杯全力でやったことで,本番も安心して受けることができました。家族や大切な人には,受験を支えてくれたことに感謝し,その気持ちをしっかり言葉で伝えようと思います。

言い表せないくらい感謝しています

これまで努力してきて本当に良かったと思います。僕は英泉塾で多くのことを学びました。その中でも特に2つのことが強く印象に残っています。1つは効率の良い勉強法や覚え方など勉強に関することです。2つ目は人間性に関することです。時には褒め,時には叱ることで未熟な自分を育ててくれたことは,言い表せないくらい感謝しています。いつでも笑顔で常にとなりで支えてくれた両親をはじめ,共に競い合い高めあった友達,こんな自分を伸ばしてくれた先生方に感謝しています。これまでの努力を無駄にせず,更に成長していけるようにこれからも頑張ります。

夏合宿に参加してやる気を取り戻しました

僕は今本当に幸せな気持ちです。3年1学期の北辰テストでは良い結果が出ず,自信もやる気も失ってしまいました。でも夏合宿に参加してやる気を取り戻すことができました。2学期も頑張って勉強をたくさんしましたが,合否判定ではあまり良くない判定でした。それでも諦めずに頑張ったら合格することができました。大事なことは自分の状況に応じて行動することと諦めないことだと思います。高校での3年間はあっという間だと思うので,大学入試に向けても悔いのないように行動したいです。

「合格」という形で恩返しできてうれしいです

合格できてよかったです。受験勉強を始める前は,学校のテストなどで良い点を取るため,という理由だけで勉強していました。しかしいざ受験勉強をしてみると,今までのような短期的な勉強ではなく,長い時間でコツコツ進めなければならないことがわかりました。入試当日はどの教科もいつも塾で解いていたテストと変わらず緊張せず,落ち着いて解き進めることができました。この1年間で家族や塾の友達,先生などたくさんの人に支えてもらいました。この人たちに「合格」という形で恩返しすることができました。自分自身もうれしいです。ありがとうございました。

先生に声をかけてもらって頑張れました

私は勉強すると言って結局やらないことがとても多かったです。だから先生にはとても心配をかけてしまったと思います。先生にたくさん声をかけられたからこそ,頑張ることができました。今思うと,勉強をサボっていた自分は何を考えていたのだろうと思います。今回私が勉強できたのは焦っている気持ちがあったからですが,それだけでなく,応援してくださった先生方や仲間がいたからでもあります。合格してうれしいです!頑張ってきて良かったです。ありがとうございますって何回言っても足りないくらい感謝しています。本当にありがとうございました。

たくさん泣いて考えた受験は最高の思い出です

私は中2の冬期講習から入塾しました。中3になり夏期講習が始まっても自分は部活が続いていたので,周りの人よりもスタートが遅れてしまい心配でした。2学期に入り,志望校について色々と悩み始めたくさん泣きました。親や先生と話すたびに泣き,一人で部屋で考えて泣く。ずっと泣いていました。でも泣いているうちに気持ちが落ち着いてきて,浦和南高校を受験することを決めました。そして合格発表日の3月9日。大号泣しました。たくさん泣いて考えたこの受験は最高の思い出です。

夏合宿は思い出深かったです

夏合宿は思い出深かったです。1つのことをずっとやり続けること,分からなかったことが分かっていく達成感を学べて本当によかったです。冬期講習でのテストでは結果が出ず,すごく不安になりました。でも周りに力を高めあえる人,話を聞いてくれる人,向き合ってくれる人がいて,そして自分を信じられる経験をし,力をつけることができたので,何とか乗り越えられました。そんな場を設けてくれた英泉塾には本当に感謝しています。これからも自分が目指す未来へ行けるように頑張りたいと思います。

夏休みに良い経験をたくさんできました

私は正直勉強が嫌いです。今も好きではありませんが,去年の塾に入る前までの自分とは少し変われたと思います。夏期講習は勉強が嫌いな私にとってはとてもつらいものでした。1日1日がものすごく感じられました。しかし,だんだんと楽しみを見いだせるようになり,重い気持ちが少しずつ変わっていきました。夏合宿ではたくさんの友達と同じ目的に向かって頑張る空気に自分も溶けこんで楽しむことができました。夏休みはつらかったけど,自分にとって良い経験をたくさんできた時間だったと思います。今日の合格まで支えてくれた人たちに感謝して,高校での生活も楽しみたいと思います!

最後まで本気で頑張ることができました

1,2年生であまり勉強しておらず復習するのが大変だったけど,やったらやった分だけ成績が上がりやりがいを感じました。最初は勉強が嫌いでしたが,偏差値や点数が上がることで勉強がとても好きになりました。受験が近づくにつれて不安が募り心配なことも増えていったけど,友達や先生のサポートもあり乗り越えることができました。入試予行練習会は入試と同じ形式,時間で行われたので緊張感があり,とても集中することができました。毎日が本当に大変でつらかったけど,最後まで本気で頑張ることができました。

即アップで受験生だという自覚を持てました

即アップでは特に気持ちを高めて,受験生だという自覚を持つことができました。ミラクルロードで自分の苦手な単元を見つけて克服して,自分の武器を増やすことができました。夏合宿は塾の1番の思い出です。途中で勉強をやめたくなったときもあったけど,それ以上に応援されていることが伝わったし,一緒に戦っている仲間の存在を改めて感じました。塾に入って,学力だけでなく気持ちも高めて入試に挑むことができました。合格発表で自分の番号を見たとき心から喜べたのも,気持ちを高めて一生懸命勉強することができたからだと思います。

英泉塾で勉強するのが本当に楽しかったです

第一志望校に合格し今笑顔でいられるのは,たくさんの人の支えがあったからです。塾に入る前は勉強があまり好きではありませんでした。ですが,英泉塾に入って毎日塾に来て勉強するのが本当に楽しかったです。夏合宿では自分自身の成長を感じることができました。3泊4日勉強しているのにつらくなかったです。自分も頑張ろうと思えるような雰囲気と分からなかったところはすぐに聞ける安心感があったからだと思います。1年間充実した受験生活を送ることができて良かったです。英泉塾に通えて幸せでした。本当にありがとうございました!

最高な先生や友達と出会うことができて良かったです

塾に入る前,数学と英語がとても苦手でした。定期テストや北辰テストで足を引っ張るのがこの2教科でした。しかし,塾に入ってからだんだん仕組みやルールが分かるようになりました。年末2DAYSでは2日間長い間数学だけに取り組み苦手な単元を減らすことができてうれしかったし,中浦和校以外の受験生と交流して頑張ろうと改めて感じることができました。入試では数学と英語を得点源とすることができました。英泉塾に入って勉強はもちろん,最高な先生や友達と出会うことができて良かったです。ありがとうございました。

受験を通して一番感じているのは家族への感謝です

僕はこの塾を通して勉強だけでなく,人とのつながりの大切さや周りにいる人への感謝など重要なことを多く学びました。英泉塾では周りにいる多くの先生が自分を支えてくださって,諦めずに受験をやりとげることができました。受験を通して一番感じているのは家族への感謝です。家族には多くの心配をかけてしまって本当に申し訳ないです。だからこそ,この受験で家族や周りの人々に恩返しできるように自分が周りの人々を支えてあげたいです。高校生になっても周りの人々への感謝を忘れずに勉強に取り組みたいです。

1年で最も楽しかった時期は冬期講習です

入試本番は,入試予行練習会のときに腹痛になってしまったのでその対策をし,そして早めに行って高校で気持ちを落ち着かせることでリラックスして試験を受けることができました。冬期講習や年末2DAYSなどで長い時間集中して問題を解いてきたこともリラックスして受けることにつながったと思います。この1年で最も楽しかった時期は冬期講習です。もちろん毎日やることが多く大変でしたが,充実した毎日でした。高校に合格することができましたが,これからもその先の進路を考えながら努力を続けていこうと思います。

自分の番号を見つけたときはうれしかったです

合格できてとてもうれしいです。与野高校に決めた理由は雰囲気が自分に合っていて良いと思ったからでした。与野高校の説明会に行った時には,自分はこの学校に入るのではないかと感じました。その感覚は間違っていなかったと思います。入試当日は友達と一緒に行き,リラックスした状態で試験に取り組むことができました。自己採点をその日の夜に行い,安心して合格発表の日を迎えることができました。自分の番号を見つけたときはとてもうれしかったです。

自分の番号があって良かったです

合格発表を見に行って,自分の番号があって良かったと思いました。志望校を決めるときにたくさん悩んだけど,与野高校にして良かったと思える3年間にしたいです。夏期講習や平日の勉強がつらいと思っていたけれど,意外とつらくなかったです。合格して,学校の先生や友達,親などいろいろな人に「良かったね」と言ってもらえてうれしかったです。高校でも勉強は続いていくので,また頑張っていきたいです。

クラスがにぎやかで楽しく勉強できました

英泉塾に入る前は勉強が嫌いでした。だから塾に通いたくありませんでした。しかしクラスがにぎやかで,楽しく勉強することができました。夏合宿や年末2DAYSでも,周りのみんなが集中して取り組んでいたので,私も集中して取り組むことができました。1年間で勉強することが嫌になったこともあったけれど最後まで頑張ることができたので合格することができたのだと思いました。英泉塾に入っていなかったら志望校に合格できていなかったと思うので,英泉塾に入ることができて本当によかったです。

夏期講習でミラクルロードを人一倍頑張りました

夏期講習ではミラクルロードを人一倍頑張りました。周りの人たちの進行度がシールでわかるため,みんなをライバルと捉え,家でも隙間時間を活用して取り組みました。そのため2学期の北辰テストでは自分の目標とする偏差値に近づくことができました。志望校がなかなか決まらなかったのですが,先生方は焦らせることなく相談にのってくださり悔いなく決断することができました。家から片道20分の塾に通うことができたのは一緒に通塾した友達や時に優しく時に厳しく指導してくださった先生方のおかげです。ありがとうございました。

一番の思い出は夏合宿です

一番の思い出は夏合宿です。初めてあんなに夜遅くまで勉強しました。知識だけでなく自分に合った勉強方法を習得できました。ずっと勉強していたはずなのに,楽しかった!という記憶が残っていて不思議な気持ちです。10月頃からはほぼ毎日自習室に通うようになりました。冬にかけてテストが増え,得点を見て落ち込むこともあったけれど,先生方が話を聞いてくれて気持ちが楽になりました。最初は英語ができなくて泣いていた私ですが,どの教科も点数がとれるようになりました。先生方のおかげです。英泉塾に入ってよかったです!ありがとうございました。

1日中勉強することが楽しく感じました

私は入塾当初,勉強がとても嫌いでした。夏期講習へ行くのも最初は苦痛でした。しかし周りに自分と同じような目標を持った仲間がいることで,自分も頑張ろうと思うことができました。夏期講習が終わる頃には1日勉強することが苦痛でなくなり,むしろそれが楽しくなってきました。2学期になり,毎日自習室へ通うようになりました。最初は我慢することも多く,つらいと感じるときもありましたが,毎日行くことで色々な人に褒められたり,勉強することで達成感を感じられたりすることができました。英泉塾で学ぶことができ,とてもよかったと思っています。

私に一番の変化をもたらしたのは夏合宿です

私に一番の変化をもたらしたのは夏合宿です。疲れたと思ったときに周りを見ると,みんなが真面目に勉強している姿が目に入り,「疲れたとか言っている場合じゃない」とずっと自分に言い聞かせていました。夏休みが終わり,2学期の北辰テストでこれまでの努力の成果が出るようになりました。偏差値は最初の頃と比べて10上がりました。私は合格することができました。自分をここまで変えてくれた塾の先生,友達,親には感謝してもしきれません。英泉塾で過ごした時間はとても濃かったです。ありがとうございました。

「絶対受かってやる!」という気持ちで頑張りました

夏合宿は最初不安だったけど,周りにいるみんなと過ごしていくうちにだんだんと楽しくなってきました。ミラクルロードが終わってたまっていくのを見ると,さらにやる気も上がっていきました。冬は過去問を解く毎日でした。なかなか伸びない結果にやる気を失いかけました。でも,絶対合格したいという気持ちで,わからない問題を一つずつでもわかるようにしようと取り組みました。わかっていく問題が増えていくと,自分に自信を持てるようになりました。私がここまでこれたのは,「絶対受かってやる」という諦めない気持ちだけだったと思います。これから受験だという人も,自分の夢をあきらめずに取り組んでください!

苦手なことに取り組んで楽しさを感じました

英泉塾に通って,この中学3年生が一番努力して楽しんだ印象に残った1年になりました。夏期講習でどうしても社会ができるようにしたくて,一番時間をかけました。苦手なことから逃げずに取り組んだことで楽しさを感じ,夏を乗り越えることができました。夏期講習後,私が勉強を続けられたのは毎日の課題と自習室のおかげです。これをすると,勉強モードになって集中することができました。合格発表で自分の番号を見つけて,帰りのバスでは終始ニコニコしていました。小学4年生からの6年間,英泉塾で勉強することができて,本当によかったです!

私の心の支えは友達と先生方の笑顔でした

「苦しいな」と思っている中で一番心の支えになったのは,友達と先生方の笑顔でした。英泉塾に行くと周りのみんなが元気に声をかけてくれたので,前を向いて頑張ることができました。英泉塾に入ってまさか友達や先生方とこんなに楽しい時間を過ごせるとは思っていなかったので,本当にこの塾に入ってよかったなと感じました。この3年間を振り返って,本当に自分は成長できているんだなと実感しました。これからは,自分の夢に向かって全力を尽くしていきます!

英泉塾に来ることができて良かったです!

まずは英泉塾に感謝したいです。志望校に合格できてとても嬉しいです。英泉塾に入らなければできなかった思い出や経験がたくさんありました。特に印象に残ったのが夏合宿と入試予行練習会です。夏合宿では自分の限界と思えるまで机に向かい続けることができました。入試予行練習会では今までやってきたことをすべて出し切るつもりで頑張ることができました。合格発表の日に自分の番号を見つけたときには「よっしゃ!!」と思えました。学校ではなく塾での思い出の方が多いように思うようになりました。英泉塾に来ることができて良かったです!

生きてきた中で一番勉強しました

即アップで使ったミラクルロードは一問一答形式になっていて,それをやることで基礎を身に付けることができました。全国過去問は解答用紙が配られたので解きやすく,入試問題に慣れることができました。1月から入試予想問題を解いていきました。だんだんと点数が上がっていったので,試験を受けることが楽しくなってきました。家でも時間を見つけて勉強したり,単語帳を見ながらご飯を食べたりと,生きてきた中で一番勉強したと思います。たくさんの先生方に協力してもらったので,ここまで頑張ってこられたのだと思います。本当に感謝しています。

3年間とても楽しかったです

私は中1のときに英泉塾に入りました。最初は緊張したけれど、クラスのみんなと仲良くなって、3年間とても楽しかったです。夏合宿も楽しくてあっという間でした。社会がずっと苦手だったけど、即アップで勉強して今では少し好きになりました。塾は本当に毎日楽しくて行くのが楽しみでした。定期テスト前には自習室でよく勉強しました。それで成績も上がりました。私が第一志望校に合格できたのも塾のおかげです。本当に今までありがとうございました。

授業は楽しく笑いが絶えなかったです

私は1、2年生のときには勉強が大嫌いでまともに勉強をやっていませんでした。3年生になり英泉塾に入ってから、いつも以上に勉強するようになり勉強が苦ではなくなりました。だけどなかなか成績が上がらず苦しい時期もありました。そんなときに親、先生、友達が支えてくれました。この一年間で私は精神的に強くなったと思います。英泉塾の授業は本当に楽しく笑いが絶えることがありませんでした。今まで私のことを応援してくれた人に感謝しきれないくらい感謝したいです。ありがとうございました。

夏合宿に参加して勉強の意識を変えられました

一番私の力になったのは夏合宿です。1コマごとの勉強がすごく短く感じました。手があんなにスラスラ動いたのは初めてでした。ほとんど話さなかった人と同じ部屋になっても仲良くなれたし、合宿が終わるころには名残惜しいと感じていました。夏合宿に参加したことで、勉強の意識を変えられました。「後でやればいいや」と後回しにする癖がついていた私だったけど、夏合宿をやりきったという自信が自分を机に向かわせてくれました。ここまで応援してくれた両親、友達、先生方のおかげで合格できました。今まで支えてくれた全ての人に感謝したいです。

周りを見て自分も頑張ろうと思いました

3年生になってすぐの頃は受験生という感じがなかったけれど、夏期講習のときに周りが勉強している姿を見て、ようやく受験生としての自覚を持つことができました。冬期講習では良い結果が出ずに嫌になることもありましたが、それでも周りが頑張っている姿を見て、自分も自然と机に向かうようになっていました。入試予行練習会のおかげか、本番ではあまり緊張せずにむしろ楽しむことができました。この1年間、親にたくさんの迷惑をかけてきたと思うので、高校に入った後も親に感謝しながら悔いのない生活を送りたいです。

勉強しなかった私が勉強するようになりました

この1年を通じて今までの自分と今の自分がとても変わりました。全然勉強しなかった私が集中し、毎日のように勉強するようになりました。それでも偏差値が届かなくて悩むときもありました。不安の毎日でした。けれど周りの友達が励ましてくれました。そのおかげで不安はなくなり、自信を持って受験することができました。合格できたのは応援してくれた友達や親、先生たちのおかげだと思っています。今まで頑張ってきたことをいかしていきながら、これからの高校生活も楽しみたいです。

周りの人を見て自分も頑張ろうと思いました

勉強への意識が変わり始めたのは夏です。夏期講習と夏合宿が私に影響を与えてくれました。毎朝早くに塾に行き、即アップと授業を受けることの繰り返しで、何度も心が折れそうになりました。でも、周りの人が頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思うことができました。夏合宿もそうでした。英泉塾に入って、自分の弱点を知り、それを克服するために周りの人と頑張って、成果を出すことのうれしさを学びました。英泉塾に入って本当に良かったです。今までありがとうございました。

夏期講習と夏合宿が良かったです

私が一番良かったと思うことは、夏期講習と夏合宿です。夏期講習で毎日塾に行って、勉強するという習慣がつきました。夏合宿はとても楽しかったです。ずっと合宿をやりたいと思っていました。冬期講習ではテストをたくさんやりました。結果が良いときも悪いときもあったので、不安になることもありました。入試予行練習会での点数は良くなかったのですが、最後に合格という良い結果が出て良かったです。

たくさん勉強した努力が報われてよかったです

入試当日までたくさん勉強した努力が報われてよかったです。柴原先生や吉川先生といろいろなことを話して、怒られたり泣いたりと、とても良い思い出ができました。夏合宿や即アップ、一人での自習と、とてもつらかったけれど、乗り越えることができたのでよかったです。入試予行練習会に参加したので、本番では緊張せずに試験を受けることができました。面接は緊張したけど、練習していたので、困らなかったです。志望校を決めるまで親と何回もけんかしたけれど、しっかり納得してくれて、自分の行きたい高校に行かせてくれたのでよかったです。

諦めないでよかったと思いました

無事合格することができました。まず一言、諦めないでとても良かったと思いました。そのおかげで苦手だった計算もできるようになりました。高校に合格できたのも、英泉塾のおかげです。中3から塾に入りましたが、それでも英泉塾は私にたくさんの知識を与えてくれました。英泉塾に来ることができて本当によかったと思いました。

【6月29日更新】英泉塾COVID-19対策ガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ[2020/7月版]

2020/6/29更新

英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。

【1】対面授業再開について

英泉塾では、厳格な感染症対策のもと、全授業を通常の対面授業を行っています。

※英泉塾生が通う小学校、中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、臨時休校となる場合もございます。

※新型コロナウイルス感染拡大で通塾が危険と判断された場合、速やかにエイセン・オンライン・スクール(オンライン指導)に切り替えます。

【2】英泉塾の安全対策について

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、十分にご注意ください。

✓全生徒・全教職員は校舎内でのマスク着用を義務付けます。

 ②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は常時教室の窓を開け、十分な換気を行います

✓授業内で担当講師にマスクの着用を義務付けています

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では常時教室の換気を徹底しています

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

⑤当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低7日間は、出席・出勤を禁止します。

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低2日間は、校舎を閉鎖し全授業をオンライン指導に切り替えます。

引き続き、徹底した健康管理、ウイルス対策を行っていきますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。

地域の小中学生へ無料体験会のご案内

休校中の勉強の遅れを取り戻したい方は、必ずお読みください‼

約3か月に及んだ学校休校。

6月に入り、ようやく学校生活が再開しつつあります。

新型コロナウイルスの混乱は少しずつ落ち着き始めました。

お子様の「4月・5月の勉強の遅れ」を取り戻すなら今がチャンスです。

ぜひ英泉塾の『4月・5月単元マスター講座-失われた4月5月の学びを取り戻す無料体験会-』にご参加ください。

失われた4月・5月の「学び」を取り戻す
4月・5月単元マスター講座」
無料体験会

1学期スタート単元は、絶対にできないとマズい超重要な単元です。

学校休校で失われた4月・5月単元を取り戻す

『4月・5月単元マスター」講座無料体験会を人数限定で実施します。

開催期間

6月15日(月)~6月27日(土)

対 象

小学部…小3~小6
中学部…中1~中3

教 科

小学部…算数・国語
中学部…数学・英語・国語

定 員

クラスによって残り座席数が異なります。
詳しくはお問い合わせください。

申込締切

6月13日(土)21:00

この講座は英泉塾本科生のための『重要単元復習授業』を、人数限定で無料オープン講座にしたものです。

4月・5月の学習内容のポイントをわかりやすく丁寧に解説します。

今年は全クラスで厳しく人数制限を設けてますので、休校中の「勉強の遅れ」を取り戻したい方は締め切りになる前に今すぐお申し込みください

土合中、白幡中、田島中、内谷中、常盤中、埼大附属中、与野南中に通っている中学生、土合小、浦和別所小、浦和大里小、新開小、仲町小、埼大附属小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾中浦和校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区鹿手袋1-3-29

白幡中、田島中、内谷中、美笹中、笹目中に通っている中学生、浦和大里小、田島小、西浦和小、沼影小、美谷本小、笹目小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾内谷校
 048-837-5266
住所:さいたま市南区内谷3-8-8

【5月25日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

2020/5/25更新

英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。

【1】6月の対面授業再開について

英泉塾では、6月1日(月)より本科授業、選択コース、特別講座、育脳クラスの対面授業を再開します。

6月13日(土)まではオンライン授業との併用による分散登校を実施し、6月15日(月)より、厳格な感染症対策のもと、全授業を通常の対面授業に戻します。

※英泉塾生が通う小学校、中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、臨時休校となる場合もございます。

※新型コロナウイルス感染拡大で通塾が危険と判断された場合、速やかにエイセン・オンライン・スクール(オンライン指導)に切り替えます。

【2】英泉塾の安全対策について

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、十分にご注意ください。

✓全生徒・全教職員は校舎内でのマスク着用を義務付けます。

②基本的な感染症対策の徹底

✓中学部、高等部は当面の間オンライン授業との併用による分散登校を実施します。

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は常時教室の窓を開け、十分な換気を行います

✓授業内で担当講師にマスク及びフェイスシールドの着用を義務付けています

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では常時教室の換気を徹底しています

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

⑤当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低14日間は、出席・出勤を禁止します。

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低14日間は、校舎を閉鎖し全授業をオンライン指導に切り替えます。

お子様がしっかりと勉強を継続できる環境を、私たちが責任を持って引き続き整えていきます。

ご不明な点やご心配な点等がございましたら、お気軽にご連絡ください。

ご理解、ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

英泉塾代表 安田卓史

『ラーニング・スペース』再開します!

EISEN自律学習支援・家庭学習支援
『ラーニング・スペース』を
5月19日(火)より再開します!

 お世話になっております。

英泉塾Eisen Online School事務局です。

先日は学校学習支援の実態調査と、 英泉塾の『ラーニング・スペース』に関するアンケートにご協力いただき、 誠に有り難うございました。

結論から申し上げます。

教職員で協議した結果、 英泉塾の自律学習支援・家庭学習支援『ラーニング・スペース』を5月19日(火)より再開することが決定しました。

今回のアンケートで、ラーニング・スペースを待ち望む生徒がたくさんいること、大勢の保護者様が、学校の学習支援や家庭学習に、何かしらの不安を感じていらっしゃることが分かりました。

☑学校の課題がなかなか進まない…
☑学校の学習支援の内容に不安がある…
☑どうしても時間の有効活用がうまくできない…

そんな悩みを、一緒に解消しましょう!

☑集中できる環境で、どんどん勉強を進めたい!
☑やる気とモチベーションを高めたい!
☑受験勉強をスタートさせたい!

そんな想いを、一緒に実現しましょう!

さあ、みんなと一緒に、 『ラーニング・スペース』で学校課題を全部終わらせませんか?

そして、『自律的な学習習慣』と、『圧倒的な自学力』を身につけませんか?

5月ラーニング・スペースの詳細

〇期間:5月19日(火)~5月30日(土)

〇曜日:火曜日~土曜日(日曜・月曜は休講)

〇時間:
火曜日~金曜日 
 ①13:00~13:50 ②14:00~14:50 (50分×2コマ)
土曜日
 ①10:30~11:20 ②11:30~12:20 (50分×2コマ)

〇定員:全曜日98名限定(先着順)

(注意)

※IDとパスワードが新しく更新されました。ご注意ください。

※英泉塾では、6月1日(月)より通常授業の再開を予定しております。そのため、自律学習支援・家庭学習支援『ラーニング・スペース』の開講は5月30日(土)までとさせていただきます。

※平日の『ラーニング・スペース』と授業時間が重なる小学生は、授業のない日に参加してください。

全曜日98名限定です。人数オーバーした場合、参加できませんのでご了承ください。

※特別な事情がない限り、途中参加、途中退出は認めません。必ず1コマ目のスタートから参加してください。

アンケートでは、数多くの暖かいお気遣いのお言葉や感謝のお言葉を頂き、 逆に私たちが大いに励まされ、勇気づけられ、胸が熱くなりました。

また、学校休校と学習支援への不安、塾の通常授業再開へのご希望等、 リアルなお悩みやご意見も頂きました。

こういった保護者様のリアルな声を通じて、 改めて多くの気づきや発見を得ることができました。

本当に有り難うございます!

嬉しいお言葉も厳しいお言葉も、すべてをしっかりと受け止めて、 英泉塾の教育・学習指導の更なる質的向上に努めてまいります。

学力・成績アップを必ず実現し、更には、これからの社会で求められるであろう、 圧倒的柔軟性、豊かな創造性、高い自己重要感と自己調整力、強いメンタル、 そして自律的に学び続ける能力と態度を、英泉塾に通うすべての子ども達に身につけてもらえるよう、これからもお子様にとって高品質かつ意義深い学びをご提供してゆきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

【重要】オンライン・スクール時間割変更のお知らせ

5月11日(月)より授業時間割が変わります

英泉塾Eisen Online School事務局から大切なお知らせです。

5月11日(月)以降、さいたま市・戸田市の各小中学校において、デジタル学習コンテンツによる学習支援が開始されることに伴い、英泉塾のオンライン・スクールの時間割を5月11日(月)以降変更させていただくことになりました。添付した新しい時間割をご家庭で必ずご確認ください。

[英泉塾中浦和校 時間割] ※クリックすると拡大します。

20200511_nakaurawa


[英泉塾内谷校 時間割]※クリックすると拡大します。

20200511_uchiya



 尚、5月11日より、ほとんどの小・中学校で午前中に学習支援が行われる影響で、残念ながら『ラーニング・スペース』を休止させていただくこととなりました。『ラーニング・スペース』を毎朝楽しみにしながら上手に活用し、真剣に学んできた生徒たちにとっては本当に申し訳ないですが、学校を無視するわけにはいきません。学校の勉強も本気で取り組んでください。ただ、一方的に映像授業を配信して、あとは生徒・ご家庭任せのオンライン指導では成績は上がりません。やる気もなかなか持続しないと思います。もし何かお困りのこと、ご不安等があれば、私たちにご相談ください。

私たちはオンライン授業であろうとも、

☑『学力(学ぶ力の)アップ』

☑『成績(内申点、偏差値の)アップ』

☑『第一志望校(高校・大学)合格』

この3つの成果にとことんこだわります。これからも、様々な取り組みを通じて、生徒一人ひとり、各ご家庭としっかりと繋がり、血の通ったHotなコミュニケーションをとりながら、お子様の学力をしっかりと上げ、明るい未来に向かって進んでいきたいと思っています。ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

即アップコースを2か月間月額3,500円で受講できます!

受験勉強に不安を抱える中3生、保護者様へ

「中3即アップコース」
5月・6月の2か月間
月額3,500円で受講できます!

受験生の保護者様の不安

先日、中3受験生のお母様から「子どもの受験が心配で仕方ない」というご相談を受けました。長引く休講で、子ども達の学力低下、学力格差を懸念する方も大勢います。コロナ禍の真っただ中にいる受験生、保護者様にとっては、本当に切実な問題です。不安や心配は仕方ないと思いますが、何とかしなければなりません。

私たちができることは何か

ではどうすればいいのか。まず私が申し上げたいのは、「こんな状況だからこそ、今のうちから準備(受験勉強)だけはしっかりやっておきましょう」ということです。そうは言っても、「受験勉強って何をやればいいか分からない」、「家での学習がはかどらない」というのが本音なのではないでしょうか。

英泉塾では、本格的な受験勉強の第一歩として4月から「中3即アップコース」という遡行(そこう)学習コースを開講しています。入試本番は言うまでもなく中1~中3全範囲から出題されます。本科クラスで中3カリキュラムを進めながら、「即アップコース」で中1範囲から一気に速習し、偏差値と受験学力上げる、これが「EISENスパイラル学習」のコンセプトです。現在、約30人の中3生が「オンライン即アップコース」で遡行(そこう)学習を行っていますが、できれば今(5月)から全員の中3受験生に受講してほしいと強く願っています。それはなぜか…。

夏休みの危機

今年は夏休みが大幅に短縮される見込みです。そうなると受験生にとって最も大切な夏休みの受験勉強機会も失われることになります。例年夏以降は90%以上の中3生が、この「中3即アップコース」を受講していますが、今年の夏は大量の学習時間を確保することが難しくなるでしょう。先を見越して今から少しずつ準備した受験生が圧倒的に有利になることは間違いありません。これが5月から即アップコースをお勧めする一番の理由です。

5月、6月の2か月間、月額3,500円の特別価格で受講していただけます。

本音でいきます。緊急事態宣言延長決定という大変な状況下です。辛いのは皆さん一緒です。ですから人件費を含む最低限の運営コストだけでもギリギリ担保できれば大丈夫です。この2か月は完全利益度外視でいきます。少しでも受験生とお母様、お父様のお役に立つことができれば、それで大丈夫です。よって、5月、6月の中3即アップコースを月額3,500円(消費税・教材費別)で開講します。

休校期間中の受験勉強が心配な人、1年次や2年次の勉強で不安がある人、受験学力を上げたい人はぜひ受講してください。もし、本科クラスの授業料だけで手一杯という方は遠慮なく個別にご連絡ください。なんとかします。5月11日より5月の即アップコースが始まりますので、お申し込み期限は5月9日までとなります。急のことで大変申し訳ありませんが、必ず5月7日~9日の間に、お電話もしくは英泉塾LINE公式アカウントにて英泉塾各校舎にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

※すでに受講費5月分の7,000円をお支払いいただいた方は、2か月分として領収し、6月分の受講費はいただきません。ご安心ください。

※すでに4月から「即アップコース」を受講されている方は、お申込みのご連絡は必要ありません。

※「即アップコース」は教材費が別途必要となります。詳しくは、英泉塾各校舎までお問い合わせください。

英泉塾中浦和校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区鹿手袋1-3-29

英泉塾内谷校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区内谷3-8-8

5月7日(木)以降の授業につきまして

いつもお世話になっております。

さて、様々な報道や学校からの連絡でご存じの通り、埼玉県における緊急事態措置と学校休校が、5月31日(日)まで延長となる見通しになりました。つきましては、英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に対する方針』に則り、小3生以上の本科クラス、理科・社会クラス・即アップコースでは、引き続きオンライン授業での学習指導、教育支援を行うことと致します。

また、そろばんクラス、スピードリーディングクラス、レプトンクラスにつきましては、5月31日(日)まで引き続き休講とさせていただきます。4月休講期間分の振替授業につきましては、6月以降の授業再開後に実施させていただきます。

尚、5月11日(月)以降、さいたま市の各小中学校において、デジタル授業による学習指導が開始されることに伴い、英泉塾のオンラインスクールの時間割を5月11日(月)以降変更させていただきます。新しい時間割につきましては、各小中学校の時間割が判明し次第、5月9日までに「安心でんしょばとメール」などでお伝えいたしますので、ご確認の上各授業に参加してください。

※5月7日(木)・8日(金)・9日(土)の授業は、現行のオンラインスクールの時間割に従い実施します。ただし、9日(土)午後のラーニング・スペース(3コマ目から6コマ目)は休止致します。

今後も、お子様の学習指導、受験指導、創造性と自律心の育成のために、精一杯努力して参ります。ご不明な点や、ご心配な点等がございましたら、遠慮なく私たちにご相談ください。私たちは、今後もお子様、そして保護者様のお力になれるよう全力を尽くすことを改めてお約束します。

よろしくお願い致します。

英泉塾代表 安田卓史

Eisen Online School 今後の授業スケジュールについて

いつもお世話になっております。英泉塾・マイベスト代表の安田卓史です。

 ※Eisen Online School 授業レポートの続きになります。

Eisen Online School 授業レポートその1はこちら

Eisen Online School 授業レポートその2はこちらです。

4月29日(水)~5月6日(水)の授業について

◎4月29日(水)~5月2日(土)は、休みなくエイセン・オンライン・スクールのすべての授業・講座を開講します。

祝日の4月29日(水)も授業があります。ご注意ください。

◎5月3日(日)は日曜休校です。

◎5月4日(月)は中学3年生を対象に、オンライン学力診断テストを実施します。

試験官の指示のもと、オンライン上で中3生が一斉に学力診断テストを受験します。テストの時間割、ID、パスワード等の詳細は、後日オンライン授業内、英泉塾LINE公式アカウント等でお伝えします。万が一都合により4日に受験出来ない生徒は、予備日の5日(火)に受験してもらいます。

◎5月4日(月)・5日(火)はラーニングスペースのみ開講します。

5月4日(月)・5日(火)はゴールデンウィークにつきクラス授業・即アップコースは休講です。しかし、2か月に及ぶ学校休校、生徒にとっては、もはやゴールデンウィーク休暇など意味をなさないと思います。そこで少しでもお子様の力になれれば思い、ラーニングスペースのみ開放する運びとなりました。詳しい時間割は後日、オンライン授業内、英泉塾LINE公式アカウント等でお知らせします。学習習慣の維持のためにもぜひ参加してください。

◎5月6日(水)は、調整日のため休講です。

5月6日は(水)は調整日のため、すべての授業・講座がお休みです。ご注意ください。

5月7日(木)以降の授業について

埼玉県における緊急事態措置と学校休校は、5月6日までとされています。ただ今のところ、7日以降に緊急事態措置は解除されるのか、学校は再開されるのかといったアナウンスはありません。ここで改めて英泉塾の新型コロナウイルス感染症に対する現在の方針をお伝えします。

 新型コロナウイルス感染拡大に対するEISENグループの教育活動基本方針

① 英泉塾生とそのご家族、教職員とそのご家族、そして国民の生命の安全
② 地域の子ども達への質の高い教育活動
③ 英泉塾生のご家庭への教育的支援

もし、事態が収束に向かい、5月7日に緊急事態措置が解除され、学校も再開されれば、英泉塾も7日から通常のリアル授業に戻します。

5月7日以降も、緊急事態措置が解除されず、学校休校も延長が決定したら、英泉塾も引き続きオンライン授業での学習指導、教育支援を行います。

いずれにせよ、政府、自治体の決定を待たなくてはなりません。そして日本の感染拡大状況を見極めて慎重に判断する必要もあります。

5月7日以降、通常リアル授業に戻るかオンライン授業が続くかは、5月4日から6日の間に決定し、安心でんしょばとによるメール、英泉塾LINE公式アカウント、英泉塾ホームページ内のお知らせ等でお伝えします。

通常リアル授業に戻る場合は、通常の年間スケジュール・時間割に沿って授業を再開します。オンライン授業が延長になった場合、時間割等に変更が出る場合もございます。変更がある場合は速やかにお知らせします。どうぞご了承ください。

長いお知らせをここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました。こんな時だからこそ、「学力・成績」の向上はもちろん、「創造性を養う教育」と「自律心を育む教育」が必要なのだと改めて実感しています。今後も、お子様の学習指導、受験指導、創造性と自律心の育成は安心して私たちにお任せください。ご不明な点や、ご心配な点等がございましたら、遠慮なく私たちにご相談ください。私たちは、今後もお子様、そして保護者様のお力になれるよう全力を尽くすことをお約束します。

英泉塾代表 安田卓史

Eisen Online School 授業レポートその2

いつもお世話になっております。英泉塾・マイベスト代表の安田卓史です。

※Eisen Online School 授業レポートの続きになります。

Eisen Online School 授業レポートその1はこちらです。

■学力別少人数制オンラインLive授業で先取り予習、『即アップコース』で中1範囲から一気に速習

令和2年4月14日に行われた萩生田光一文部科学大臣の記者会見テキスト版の一部を引用します。お子様の学力、受験にとって重大な意味を持つ内容です。少し堅苦しくなりますが、どうかお付き合いください。

以下引用
「臨時休業が長期化した場合においては、再開後の授業の中で、学校で指導していない内容全てを指導することがどうしても難しく、教育課程の実施に支障が生じるような事態も考えられます。こうした事態に備え、学校が課した家庭学習の学習状況及び成果を確認した結果、十分な学習内容の定着が見られ、再度指導する必要がないものと学校が判断した場合には、特例的に、学校の再開後等に、当該内容を再度学校における対面指導で取り扱わないこととすることができるとしております。この場合であっても、学習内容の定着が不十分な児童生徒に対しては、別途、個別に補習を実施する、追加の家庭学習を課すなど、必要な措置を講じるよう依頼をしているところです。」

この会見の内容は、解釈によっては戦後の日本の学校制度を根底から覆すほどの重大な意味を持ちます。しかしここではそのようなマクロな視点ではなく、お子様の学びや受験にどんな影響を及ぼすか、現実的な視点で読み解いてみたいと思います。問題は次にあげる箇所です。

「学校で指導していない内容全てを指導することがどうしても難しく、教育課程の実施に支障が生じるような事態も考えられます」
「十分な学習内容の定着が見られ、再度指導する必要がないものと学校が判断した場合には、特例的に、学校の再開後等に、当該内容を再度学校における対面指導で取り扱わないこととすることができる」

端的に要約すると次のようになります。

✓休校期間中に取り扱えなかった学習内容を、学校再開後、学校で指導するのは困難。
✓休校期間中の新単元の学習は学校から課される課題と家庭学習にゆだねる。

いかがでしょうか。完全に丸投げです。「何とかなる」という淡い期待は捨てたほうがいいかもしれません。休校が長期化した場合、お子様の勉強、頭脳の成長と学力、特に受験に関しては、各ご家庭と塾の連携が今後一層重要になってきます。

私たちが、オンライン指導に切り替えるにあたって、わざわざクラス別のライブ授業にこだわった理由がここにあります。万が一休校が長引けば、お子様の習熟度に合わせた適切なレベルで、お子様に生じた問題を担当講師がその場で解決しながら、学校休校中も本来のカリキュラムをしっかり進めていく必要があったからです。

エイセン・オンライン・スクールでは、クラス別ライブ授業で通常の授業進度を崩さず、すべてのカリキュラムを過不足なく学習できます。更には遡行(そこう)学習の「即アップコース」で中1範囲から速習できるので、中1から中3までの全学習内容が出題範囲となる受験対策も万全です。

前置きが長くなりましたが、この1週間、オンラインスクールでも、クラス授業や即アップコースは絶好調です。オンライン授業は想像以上に子ども達には好評で、正直私たちも驚いています。ここに自己観察日記に書いてもらったオンライン授業に対する生徒の感想の一部をご紹介します。

小4 Tさん

はじめての時は、とてもドキドキしていたけど、だんだんなれてきて、おもしろくかんじています。国語でもさんすうでもたのしいとかんじているし、先生もおもしろいのでパソコンでのべんきょうなどがとてもおもしろくて、だいすきになってきました。

小6 Tさん

こういうオンラインで、みんなの顔や声をきけるのは、とてもすごいと思います。早くコロナがなくなってほしいです。

小6 Tさん

家にいても、同じ時間にみんなや先生がいて、塾と同じように集中してできました。

小6 Eくん

オンライン授業は教室とはちがって、みんなの顔が全部見れたり、ボードが見やすかったりしています。

中1 Oさん

本当に塾と同じように勉強できるか、集中できるか、不安だったけど、先生もLINEとかでサポートしてくれて、普段通りの授業以上に楽しみながらできた。

中1 Oくん

今、こういう状況だからこそ、オンラインで学習する意味があると思いました。

中1 Tさん

一人で授業を受けているからリラックスできて、集中できていいと思います。

中2 Sさん

上手くつなげるかなという不安と、楽しみと両方あったけど、実際は思っていたより簡単で、塾で授業をしているような感じでした。今はオンラインラーニングスペースにも参加して、Zoomの使い方にとても慣れてきたなと感じています。

中2 Hさん

勉強が楽しいと思えたので、家でもやる気を出して、スマホの時間を減らして勉強の時間に使って、塾の宿題や学校の課題もやれています。

中3 Gさん

オンラインラーニングスペースがあったので、毎日勉強することができ、生活習慣を直すのにとても良い機会でした。早寝早起きして朝から勉強して、家の手伝いも毎日して、親がたくさんほめてくれました。素直に嬉しかったです。

中3 Oくん

授業がなくならないように、先生たちがわざわざこのような場をもうけて下さったので、感謝の気持ちをもって、一回一回の授業や、オンラインラーニングスペースを大事に活用していきたいです。家で一人だけで勉強するとすぐにやめてしまうけど、友達や先生がいると、やる気が出て頑張れるので、学校に行けない間も、オンライン授業で勉強をする習慣をつけていきたいです。

中3 Fくん

オンラインラーニングスペースでは、みんなが一生懸命勉強している姿を見ながら勉強することができ、それが刺激になって本当に勉強がはかどります。チャットやLINEなども簡単に使えて質問もできて、本当に良いと思います。

中3 Jさん

一週間で使い方に慣れてきた。授業は時間の進みがとても速くて、いつもの授業より「聞く」という意識ができたので、集中して授業に参加できた。オンラインだと、先生に質問しやすくて、わからないところがなくなって、早く解けるようになった。

中3 Mくん

オンラインラーニングスペースが毎日あったので、この休校中でも勉強をしない日がなくなって、僕はよかったと思います。

中2 Fさん

オンライン授業をして、より質問しやすくなった。数学で、分かりやすくパソコンを使って教えてくれたので、よりできるようになった。

中1 Sくん

オンライン授業でも、先生の言っていることが聞き取りやすくて、内容も分かりやすくてとてもすごいと思いました。

中3 Sさん

塾での授業と同じように、指名されて答えることができるのでよかった。

中3 Fさん

オンライン授業のみならず、オンラインラーニングスペースの参加にも、自分に変化を与えてくれました。

中2 Yさん

オンライン授業でも、1人1人が発言することができて、それに対してきちんと解説してくれるので、新しい単元でも理解することができました。

中3 Kくん

授業やオンラインラーニングスペースなど、初めから勉強する時間が決められているので、それによって時間を気にした生活を送ることができている。

中3 Sくん

家で勉強することに抵抗を感じていたが、オンラインラーニングスペースに参加するだけで自分の部屋でも集中できて、すごいと思った。

確かに生身のコミュニケーションに比べ、不自由な点もあります。しかし、生徒たちが不自由を一緒に受け入れながら、私たちの必死な働きかけを懸命に受け止めてくれようとしているのです。一緒に授業を作っている感覚です。しかも時間遅れや無断欠席がほとんどない。本当に助かります。これなら万が一休校が長期化したとしても、指導の質を落とすことなく、しっかりと勉強してもらえそうです。

————————————————————

Eisen Online School 今後の授業スケジュールについて

に続きます。どうか最後までお付き合いください!

Eisen Online School 授業レポートその1

いつもお世話になっております。英泉塾・マイベスト代表の安田卓史です。

■ご協力、誠にありがとうございます

英泉塾、および姉妹校であるマイベストの授業がオンラインに移行して1週間が経ちました。この1週間、大きなトラブルや混乱もなく、子ども達の大切な学びの機会を確保・維持できたことを、本当に嬉しく思います。もちろん「うまく映像が映らない」、「音声が聞こえない」といった小さなトラブルはありました。しかし、こうした小さなトラブルも、保護者様の温かいご協力、そしてお子様の粘り強い頑張りによって、一つ一つ乗り越えることができました。今では、生徒たちも機器の扱いに慣れ、何の抵抗もなくオンライン授業で伸び伸びと勉強を頑張ってくれています。改めまして、お父様、お母様にこの場を借りて御礼申し上げます。ご協力、誠にありがとうございました。

さて、この1週間のお子様の様子はいかがだったでしょうか。「勉強している姿が見られて安心しました」、「積極的に家の手伝いをしてくれて助かるし嬉しいです。」といった保護者様の嬉しいお言葉をいくつか頂いております。ここでエイセン・オンライン・スクールの1週間を簡単に振り返り、授業の様子等をお伝えしたいと思います。どうか最後までお付き合いください。

■自律学習支援「ラーニングスペース」が凄いことになっている!

生活のリズムを整え、自律的学習習慣を形成し、成績アップに欠かせない「圧倒的な自学力」を身につけてもらうために設けた自律学習支援ラーニングスペースは、強制一切なしの完全自由参加制であるにもかかわらず、毎朝数十名の生徒が自主的に参加し、一心不乱に勉強に取り組んでいます。はじめのうちは受験生である中3生の参加が目立っていましたが、今では小学生、中学1、2年生の参加者も増え、中3生に負けじと物凄い集中力で勉強に取り組んでくれています。画面越しに見るその姿は本当に感動的です。

教科書のポイントをノートに整理する「ノートまとめ」をする生徒。学習スピードを意識し、猛スピードで問題をこなすトレーニングを行う生徒。音読と反復練習で暗記物を着々と積み重ねていく生徒。脳に汗をかき高度な問題にチャレンジする生徒。自己解決が難しい問題を先生と一緒に解決していく生徒。

「目標は決して人から与えられてはならない」

英泉塾の掲げるモットーです。生徒たちは自分で掲げた目標に向かって、自ら行動を選択し、妥協なく実行します。これが本物の学力(学ぶ力)だと思います。彼らは今、本物の学力を鍛えているのです。

■マインドセット講座で垣間見た、子ども達の凄みと圧倒的パワー

17日(金)のラーニングスペースでは、特別授業のマインドセット講座を開催しました。コロナ禍の真っただ中で行動が制限された子ども達。彼らには今後も幾多の困難が待ち受けていることでしょう。この状況を鑑みて、今回のマインドセット講座は「逆境に立ち向かうメンタルと思考法」をテーマに選び、深く自分の人生に向き合う時間、そして想いや考えを文章で表現する時間を設けました。

参加者は小学生から高校生まで、何と130人を超えました。真っ直ぐな瞳で話に聞き入り、自分の過去、現在、未来に想いを巡らす子どもの美しい表情を見て、私はなぜか「世界は絶対に大丈夫だ!日本は絶対に大丈夫だ!」と根拠もなく強く確信してしまいました。本当にこの子たちならできると思います。きっとどんな困難も乗り越えてくれるはずです。逆に私が子ども達に勇気とエネルギーを貰った気がします。

これからもラーニングスペースをどんどん活用してください。もし、まだ参加したことがないという生徒は、一度騙されたと思って参加してみてください。すごく集中できますよ。お父様、お母様、もしお子様が参加を渋っていたら、お子様の背中を優しくそっと押してあげてください。

————————————————————

Eisen Online School 授業レポートその2

に続きます。どうか最後までお付き合いください!

ラーニングスペース(自律学習支援)で自学力をつけよう!

英泉塾オンライン授業がスタート!
ラーニングスペース(自律学習支援)で自学力をつけよう!

4月13日(月)はオンライン授業初日でした。

数十名の生徒が自主的に朝10:30からの自律学習支援ラーニングスペースに参加しました。

 DSC00061_480

画面越しにも各自の課題に必死に取り組んでいたのが分かります。

質問も個別学習形式でできるので満足度が高かったようです。

学習の終了時に明日も参加するかどうか参加者全員に尋ねると、

大部分の生徒が「参加する!」と言っていました。

それだけ、集中できた実感と自ら行動を起こして頑張れた満足感があったようです。

ラーニングスペースに参加することのメリットは、学習が単に進むというだけではありません。

✓参加することで1日の学習のスタートがきれること。
✓生活が乱れがちな長期休校にしっかりとした生活習慣ができること。
✓自らを律して、やるべきことをやるべき時にやれる力が身につくこと。
✓目標設定と行動選択を必ず自分で行うことで学習の意欲がわくこと。
✓成績アップに不可欠な「自学力」が身につくこと。
✓最初のホームルームでは、皆で承認し合うので自己肯定感が得られること。
✓人の成功事例を聞いて、成果の上がる勉強のやり方が身につくこと。
✓仲間や先輩、後輩と切磋琢磨することで、感謝する心、尊敬心が養われること。

など、大げさかもしれませが、人生を豊かにする力が養われる場であります。

「自主・自律・自省・自発・自学」を養える場です。

もし、お子様の行動・やる気・生活習慣について不安や心配がある場合は、

朝10:30からのラーニングスペースに参加するように、お子様にお声かけください。

勉強に苦手意識がある生徒ほど参加すると効果があると思います。

私たちも、お子様には声をかけてまいりますが、まずはご家庭からの働きかけをよろしくお願いします。

本日4月13日(月)にスタートしたオンライン授業も順調に進みました。

これから、もっともっと精度を高め、お子様の力を引き出して参りたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

英泉塾中学部教務部長 柴原正彦

在宅型学習塾 EISEN Online School 人数限定で無料体験受付中!!

『学校休校で子どもの学力、受験勉強が心配・・・』

『オンライン指導で、ちゃんとうちの子見てもらえるかしら…』

 

ご安心ください!

 

✓既存の映像授業ではなく、クラスメイトと参加する英泉塾の先生による熱いライブ授業だから、臨場感たっぷりでコミュニケーションも可能です
✓ライブ授業に加え、専任教師のワン・オン・ワンコーチングセッションや個別指導で、一人ひとりのフォローもしっかり行います
✓ライブ授業をお届けするだけでなく、暗記や問題演習やチェックテストもバンバン行うので、学習内容がしっかり身に付きます

英泉塾生だけが受講できるエイセン・オンライン・スクール。
その気になる中身とメリットとは?

✓家にいながら英泉塾ベテラン専任講師のライブ授業に参加できます
✓在宅型学習塾だから、新型コロナウイルスに感染するリスクがありません
✓時間割に従って授業に参加するので、学習習慣を維持することができます
✓学校休校中も、先取り授業を行うので、学力面・成績面でもご安心いただけます
✓全教科、正規の月間授業時間を履修できるよう時間割を組んでいます
✓オンラインで講師・生徒間の双方向のやり取りができます
✓クラスメイトと同じ時間を共有するので、モチベーションが上がります
✓即アップコースでは、苦手の原因から速習する遡行(そこう)学習を続けながら、オンライン個別指導(質問対応)が受けられます
✓担当専任講師による定期的なスクーリング・コーチングセッションで、学習管理、学習コンサルティングを個別に実施、一人ひとりの精神面もケアします

エイセン・オンライン・スクールは、英泉塾生のための在宅型学習塾です。

確かに生身のコミュニケーションに勝る教育はありません。

しかし、オンライン上の指導でも最大限の効果が得られるよう様々な工夫をこらしていることがお分かりいただけたかと思います。

ですから、学校休校中のお子様の教育面に関しては、どうぞ安心してお任せください

お子様がしっかりと勉強を継続できる環境を私たちが責任を持って整えます。

エイセン・オンライン・スクールの充実ラインナップ

小学部:

少人数制本科クラス<算数・国語>小学3年生~小学6年生
育脳クラス<算数・国語>小学1年生~小学3年生
中学準備・英検対策英語クラス<英語>小学5年生~小学6年生

中学部:

学力別・少人数制本科クラス<数学・英語・国語>中学1年生~中学3年生 
学校テスト対策・入試対策選択クラス<理科・社会>中学1年生~中学3年生
『即アップコース』<数学・英語・理科・社会>中学2年生~中学3年生

高等部:

個別・映像『学校テスト対策』コース<教科選択>高校1年生~高校2年生 
個別・映像私大入試対策コース<教科選択>高校2年生~高校3年生
個別・映像国公立大入試対策コース<教科選択>高校2年生~高校3年生
個別指導『推薦・AO入試対策』コース<個別カリキュラム>高校3年生

上記の通常ラインナップ授業に加え、

オンラインスクール限定のスペシャル講座もプラス!

ラーニング・スペース(オンライン自習室)&個別指導<教科選択>全学年
One On Oneコーチングセッション<個別コーチング・学習カウンセリング>全学年
EISENグループ代表のマインドセット講座<絶対目標達成マインドの獲得>全学年

無料体験受付中!!

期間:4月13日~5月6日
対象:小学3年生~小学6年生 
   中学1年生~中学3年生 
   高校1年生~高校3年生
人数:各校舎先着5名様限定!

土合中、白幡中、田島中、内谷中、常盤中、埼大附属中、与野南中に通っている中学生、土合小、浦和別所小、浦和大里小、新開小、仲町小、埼大附属小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾中浦和校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区鹿手袋1-3-29

白幡中、田島中、内谷中、美笹中、笹目中に通っている中学生、浦和大里小、田島小、西浦和小、沼影小、美谷本小、笹目小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾内谷校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区内谷3-8-8

お問い合わせ・お申込みはなるべくお急ぎください!  

【3月30日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

2020/3/30更新

 

英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。

【1】通常授業について

英泉塾では、各学年・各クラスの時間割に沿って、本科授業、選択コース、特別講座、育脳クラスの授業を全て通常通り実施しています

体調不良や保護者様の判断で欠席をご希望される場合は、その都度お申し出ください。

しかるべき理由で欠席した授業に関しては、責任をもって補習、オンライン授業、家庭学習支援等で対応いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大で開講が危険と判断された場合、休講となる場合もございます。

※英泉塾生が通う小・中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、休講となる場合もございます。

※新型コロナウイルス感染拡大抑止で、緊急事態宣言の発令、学校休校措置、都市封鎖、外出禁止要請等があった場合、臨時休校となる場合もございます。

※上記のような理由により長期の臨時休校が余儀なくされた場合、学習指導を一時エイセン・オンライン・スクール(オンライン指導)に切り替える場合もございます。

【2】英泉塾の安全対策について

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、十分にご注意ください。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、数分間の換気を行います。室内が寒くなることもありますので、十分に暖かい服装で通塾してください。

✓授業内で担当講師のマスク着用を義務付けています。  

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています。

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

⑤当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低14日間は、出席・出勤を禁止します。

休校中のオンライン指導について

在宅型学習塾『EISEN Online School』に関する大切なお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言の発令、学校休校延長、都市封鎖といった状況が生じた場合、お子様と保護者様、ならびに教職員の安全性を第一に考え、英泉塾のすべての授業・講座を、オンライン授業『エイセン・オンライン・スクール』に切り替えさせていただく場合がございます。(状況が改善され次第、通常通り塾での授業を再開します。)

オンライン指導ということで、本来の塾での学習環境とは大きく異なります。

もしかしたらこんなご不安をお持ちなった方もいらっしゃるかもしれません。

『映像授業の配信を、子どもが自主的・積極的に見るとは思えない…』

ご安心ください。既存の映像授業ではなく、クラスメイトと参加する英泉塾の先生による熱いライブ授業だから、臨場感たっぷりでコミュニケーションも可能です。

『ライブ授業とは言え、映像授業では学習効果が不安…

ご安心ください。ライブ授業をお届けするだけでなく、暗記や問題演習やチェックテストもバンバン行うので、学習内容がしっかり身に付きます。

『オンライン指導でちゃんとうちの子見てもらえるかしら…』

ご安心ください。ライブ授業に加え、専任教師の1on1コーチングセッションや個別指導で、一人ひとりのフォローもしっかり行います。

英泉塾生だけが受講できるエイセン・オンライン・スクール。
その気になる中身とメリットとは?

✓家にいながら英泉塾ベテラン専任講師のライブ授業に参加できます

✓在宅型学習塾だから、新型コロナウイルスに感染するリスクがありません

✓時間割に従って授業に参加するので、学習習慣を維持することができます

✓学校休校中も、先取り授業、入試対策等を行うので、学力面・成績面でもご安心いただけます

✓単に映像授業を視聴するだけの動画配信と異なり、問題演習やチェックテストも行いますので学習効果もバッチリです

✓全教科、正規の月間授業時間を履修できるよう時間割を組んでいます

✓オンラインで講師・生徒間の双方向のやり取りができます

✓クラスメイトと同じ時間を共有するので、モチベーションが上がります

✓先生や友達に気軽に質問・相談できますのでストレスケアにもなります

✓即アップコースでは、苦手の原因から速習する遡行(そこう)学習を続けながら、オンライン個別指導(質問対応)が受けられます

✓担当専任講師による1on1コーチングセッションで、学習管理、学習コンサルティングを実施、一人ひとりの精神面もケアします

エイセン・オンライン・スクールは、英泉塾生のための在宅型学習塾です。

確かに生身のコミュニケーションに勝る教育はありません。

しかし、オンライン上の指導でも最大限の効果が得られるよう様々な工夫をこらしていることがお分かりいただけたかと思います。

ですから、緊急事態宣言の発令、学校休校延期、外出禁止といった最悪の事態が生じたとしても、お子様の教育面に関しては、どうぞ安心してお任せください。

お子様がしっかりと勉強を継続できる環境を私たちが責任を持って整えます。

なお、オンライン指導という特性上、配信トラブル等の事態が生じる可能性があります。

また機器の不具合、操作方法が分からない等の理由でスムースに授業に参加できないといったケースも想定されます。

万全の体制を整えてはおりますが、小さな問題は必ず起こるものだと割り切っていただければ幸いです。

時間をかけてオンライン指導に慣れていただければと思います。

配信する塾側の事情でライブ授業の配信が困難になった場合、バックアップ用の映像授業に切り替える場合もございますがご了承ください。

アプリのダウンロード、機器の操作等、授業参加の際の準備等、お手数ですが保護者様にもご協力をお願い致します。

ネット環境等に関するご相談、アカウントの取得、アプリのダウンロード方法に関するご質問も受け付けておりますので、何かお困りのことがあればお気軽にご連絡ください。

ご理解、ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

英泉塾代表 安田卓史

非公開: 【3月26日更新】新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

2020/3/26更新

 

英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。

【1】通常授業再開〔新年度スタート〕について

英泉塾では予定通り、3月16日(月)から新年度授業をスタートしました。

各学年・各クラスの時間割に沿って、本科授業、選択コース、特別講座、育脳クラスの授業を全て通常通り実施しています。

体調不良や保護者様の判断で欠席をご希望される場合は、その都度お申し出ください。

しかるべき理由で欠席した授業に関しては、責任をもって補習、オンライン授業、家庭学習支援等で対応いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大で開講が危険と判断された場合、休講となる場合もございます。

※英泉塾生が通う小・中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、休講となる場合もございます。

【2】英泉塾の安全対策について

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、十分にご注意ください。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、数分間の換気を行います。室内が寒くなることもありますので、十分に暖かい服装で通塾してください。

✓授業内で担当講師のマスク着用を義務付けています。  

③発熱等の風邪症状が見られる場合(ご家族の健康状況や海外渡航歴を含む)

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています。

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

⑤当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、英泉塾の教職員がコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から最低14日間は、出席・出勤を禁止します。

こんな時だからこそ上を向こう!

高みを目指そう!

笑顔で学べ 本気で学べ

『目指せ!自分史上最高!』

4月まるまる無料体験会実施中

この春、新型コロナウイルスの影響で、お子様の大切な学習機会がたくさん損なわれてしまいました。

保護者様におかれましては、さぞかしご心配のことと思います。

しかしどうぞご安心ください!

『笑顔で学べ!本気で学べ!目指せ!自分史上最高!』をテーマに、4月まるまる無料体験会を実施中です。

学校が1か月以上休校になった分、英泉塾で思う存分学んでください!

詳細につきましては、英泉塾HPもぜひご覧ください。

こんな時だからこそ、思いっきり勉強して自分を磨き高めてほしい。

学力と可能性をどこまでも伸ばしてほしい。心からそう思います。

未来の社会を担う若い生命の成長を教育で支援する、子育てに奮闘するご家庭の支えになる。

これが私たちの志です。

どうぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

英泉塾代表 安田卓史

3月16日授業スタート!無料体験受付中!

『1学期先取り必勝の春期講習』

を無料で実施します!

こんな時だからこそ上を向こう!

高みを目指そう!

『目指せ!自分史上最高!』

この春、新型コロナウイルスの影響で、お子様の大切な学習機会がたくさん損なわれてしまいました。

『家でダラダラしているばかりで勉強面が心配…』

『こんな時だからこそいっぱい勉強してほしい…』

『面倒を見てもらえたら助かるのに…』

小・中学生の保護者様におかれましては、さぞかしご心配のことと思います。  

しかしどうぞご安心ください!

『笑顔で学べ!新型コロナウイルスを吹き飛ばせ!目指せ!自分史上最高!』をテーマに、 私たちは、英泉塾生に向けて春期講習を無料で実施することを決定いたしました。  

今回は特別に、

◎『英泉塾入塾を検討している』という方

だけでなく、

『休校期間中の勉強面が心配という方』という方

『塾選びで悩んでいる』という方

無料体験&無料春期講習にご参加いただけます!  

学校が1か月以上休校になった分、 無料体験会、無料春期講習で思う存分学んでください!  

ただし、このような状況ですので、 人数は先着20名様限りとさせていただきます。

お問い合わせ・お申込みはなるべくお急ぎください!  

『目指せ!自分史上最高』の春期講習で、こんなイイことがあります!

✓小学生は、1学期学習内容の先取り学習でガッチリ基礎固め!学校授業も楽々です。
✓中学生は、1学期中間テストで点数爆上げを狙います!目指せ!自分史上最高点!

こんな時だからこそ、思いっきり勉強して自分を磨き高めてほしい。

学力と可能性をどこまでも伸ばしてほしい。心からそう思います。

未来の社会を担う若い生命の成長を教育で支援する、子育てに奮闘するご家庭の支えになる。

これが私たちの志です。

どうぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

英泉塾代表 安田卓史

 

 

※英泉塾の安全対策は『新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン』をご参照ください。

 

 

土合中、白幡中、田島中、内谷中、常盤中、埼大附属中、与野南中に通っている中学生、土合小、浦和別所小、浦和大里小、新開小、仲町小、埼大附属小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾中浦和校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区鹿手袋1-3-29

白幡中、田島中、内谷中、美笹中、笹目中に通っている中学生、浦和大里小、田島小、西浦和小、沼影小、美谷本小、笹目小に通っている小学生のみなさんはこちら↓

英泉塾内谷校
 048-862-6672
住所:さいたま市南区内谷3-8-8

新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン

2020/3/12更新

新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、さいたま市の小・中学校、高等学校で、3月26日までの臨時休校延長が決定しました。  

この決定を受けて、英泉塾の『新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』を更新いたしました。

保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、本ガイドラインは感染状況の変化に応じて、更新・変更される場合もございます。

変更・更新がある場合は、塾からのメール、お電話、通信物、英泉塾HP等で必ずお伝えいたします。

どうぞご安心ください。  

【1】通常授業再開〔新年度スタート〕について

英泉塾では予定通り、3月16日(月)から新年度授業をスタートさせます。

各学年・各クラスの時間割に沿って、本科授業、選択コース、特別講座、育脳クラスの授業を全て通常通り実施します。

体調不良や保護者様の判断で欠席をご希望される場合は、その都度お申し出ください。

しかるべき理由で欠席した授業に関しては、責任をもって補習、オンライン授業、家庭学習支援等で対応いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大で開講が危険と判断された場合、休講となる場合もございます。

※英泉塾生が通う小・中学校、高等学校で新型コロナウイルス感染者が出た場合、休講となる場合もございます。  

【2】英泉塾の安全対策について

①体調管理の徹底と『健康観察票』の提出

✓校舎玄関フロアにアルコール消毒液を設置しています。入室時には必ず両手・指先を入念にアルコール消毒してください。

 ✓入室時に必ず『健康観察票』を担当講師に提出してください。風邪症状が見られる生徒、『健康観察票』の提出がない生徒は、入室することができませんので、十分にご注意ください。

②基本的な感染症対策の徹底

✓手洗い・うがいを頻繁に行い、授業中もマスクを着用してください。エチケットを守り、せき・くしゃみをするときは、マスク・ハンカチ等で必ず口元を抑えてください。

✓授業中は1時間ごとに教室の窓を開け、数分間の換気を行います。室内が寒くなることもありますので、十分に暖かい服装で通塾してください。

✓授業内で担当講師のマスク着用を義務付けています。  

③発熱等の風邪症状が見られる場合

以下の症状が見られる場合は速やかに塾に連絡し、通塾を控えてください。

✓37.5度以上の発熱や咳など、明らかな風邪症状が見られる場合。

✓『健康観察票』にある症状に一つでも該当する場合。

✓医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。  

④適切な環境保持のために

✓適切な環境保持のために、英泉塾では教室の換気を徹底しています。

✓授業ごとに机・ドアノブ等の、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒を行っています。室内のウイルス対策は万全です。

⑤当塾でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応

✓万が一、英泉塾の塾生、塾生のご家族、英泉塾教職員、スタッフがコロナウイルスに感染した場合、感染が発覚した日から14日間当該教室を閉鎖し、その期間中はオンライン指導、家庭学習支援で対応しますので、指示に従ってください。      

こんな時だからこそ上を向こう!

高みを目指そう!

『目指せ!自分史上最高!』

英泉塾の春期講習を無料で実施します!

この春、新型コロナウイルスの影響で、お子様の大切な学習機会がたくさん損なわれてしまいました。

保護者様におかれましては、さぞかしご心配のことと思います。

しかしどうぞご安心ください!  

『笑顔で学べ!新型コロナウイルスを吹き飛ばせ!目指せ!自分史上最高!』をテーマに、英泉塾生に向けて、春期講習を無料で実施することを決定いたしました。

学校が1か月以上休校になった分、英泉塾の無料春期講習で思う存分学んでください!  

『目指せ!自分史上最高』の春期講習で、こんなイイことがあります!

✓小学生は、1学期学習内容の先取り学習でガッチリ基礎固め!学校授業も楽々です。
✓中学生は、1学期中間テストで点数爆上げを狙います!目指せ!自分史上最高点!

こんな時だからこそ、思いっきり勉強して自分を磨き高めてほしい。

学力と可能性をどこまでも伸ばしてほしい。心からそう思います。

未来の社会を担う若い生命の成長を教育で支援する、子育てに奮闘するご家庭の支えになる。

これが私たちの志です。

どうぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

英泉塾代表 安田卓史

【速報】令和2年度埼玉県公立高校入試合格状況!

本日3月9日は令和2年度埼玉県公立高校入試の合格発表日でした。

英泉受験生たちの合格状況を速報でお知らせします。

みんな最後まで本当によくがんばりました!

合格おめでとうございます

県立浦和高校合格! 白幡中 R.Sくん

県立浦和高校合格! 美笹中 H.Yくん

浦和一女高校合格! 内谷中 S.Kさん

市立浦和高校合格! 美笹中 H.Aさん

春日部高校合格! 白幡中 T.Hくん 

春日部高校合格! 内谷中 K.Kくん

蕨高校合格! 土合中 D.Iくん

蕨高校合格! 土合中 A.Oさん

蕨高校合格! 美笹中 S.Kさん

浦和西高校合格! 内谷中 M.Aさん

浦和西高校合格! 美笹中 S.Tくん

浦和西高校合格! 美笹中 M.Hさん

和光国際高校合格! 美笹中 H.Oくん

和光国際高校合格! 内谷中 Y.Sくん

和光国際高校合格! 笹目中 R.Mさん

和光国際高校合格! 内谷中 R.Yさん

和光国際高校合格! 白幡中 S.Yくん

和光国際高校合格! 田島中 M.Wさん

川口市立高校合格! 土合中 Y.Aさん

川口市立高校合格! 内谷中 N.Sさん

浦和南高校合格! 新曽中 H.Iさん

浦和南高校合格! 内谷中 Y.Oさん

浦和南高校合格! 美笹中 K.Kさん

浦和南高校合格! 内谷中 M.Sさん

浦和南高校合格! 白幡中 M.Tさん

浦和南高校合格! 内谷中 G.Hくん