生徒たちの喜びの声


EISEN超スパイラル学習で大きく成績を伸ばし
見事に第一志望校合格を勝ち取った
生徒たちの喜びの声をご覧ください。

英泉塾で大きく成績を伸ばし
見事に第一志望校合格を勝ち取った
生徒たちの喜びの声をご覧ください。


与野高校合格 T.Sくん(白幡中)

勉強が楽しくなっていきました

即アップ中にテキストを使って復習をずっと繰り返していたおかげで、だんだん自信を持って勉強できるようになりました。中2の頃、友達が塾に入り始めていることを知り焦っていた時に、仲の良い友達が入っている塾を教えてくれました。英泉塾に入ってから時間が経つにつれて、下がり気味だった学校のテストの点数が上がり、中3のときには完全に成績を上げることができました。とてもうれしかったです。自習室でコツコツやっていた毎日の課題にもかなり助けられました。1人ではできなかったことがどんどんできるようになり、勉強が楽しくなっていきました。英泉塾を教えてくれた友達、勉強を教えてくれた先生、ここまで通わせてくれた親、応援してくれた祖父母、みんなに感謝したいです。


与野高校合格 A.Yさん(白幡中)

夏合宿がとても楽しかったです

中3になり、塾の授業と即アップの週6生活が始まりました。そのころは部活もしていたので、とてもハードな時期でした。あっという間に夏休みに入り、夏合宿が始まりました当日朝早くに集合して…すぐに着いてしまいました。知らない先生や内谷校、マイベストの人、知らない場所、何もかもが初めてで、ドキドキしていました。先生たちは私たちに話す機会をくれて、友達もたくさん作ることができました。その子たちとは今でもとても仲良しです。合宿に行く前はあんなに嫌だったのに、今ではもう一度行きたいと思うほど楽しかったです。そして9月の北辰テスト。夏休み、すごく頑張った。けれど、偏差値は下がってしまいました。ショックでした…。頑張ったのに…。次の北辰テストでは取り戻すことができました。私はあまりうまくいかなかったけれど、後輩のみんなには、夏や秋のうちに良い偏差値を残しておいてほしいと思います。私は私立で繰り上げ合格できたので、合格確率がそこまで高くなくても挑戦することができました。後輩のみんなも受験勉強がんばってください!英泉塾で勉強できて幸せでした!!


与野高校合格 K.Kさん(内谷中)

たくさん悩んで与野高校にしました

合格できてうれしいです!この1年間、たくさんのことがありました。どちらかというとつらいことの方が多かったです。私はもともと違う高校を志望していました。ですが、合否判定でかなり厳しい判定。志望校を変更するしかありませんでした。どこにするかめちゃくちゃ悩みました。たくさん考えて、与野高校にしました。私の内申は良くなかったので、入試当日に高得点を取るしかありませんでした。特に理科社会ができなかったので、毎日テキストの問題を解き続けました。そうしたら、少しずつできるようになっていきました。国語は漢字の問題を、数学は計算を、英語は文法や単語、ミラクルロードを毎日解きまくりました。そんな日々を送っていたら、入試当日になっていました。当日は意外と緊張せずにできました。そして合格しました。たくさんの人にお世話になりました。お母さん、お父さん、弟、友達、塾の先生、学校の先生、感謝してもしきれません。特に吉川先生、本当にお世話になりました。最後までひやひやさせてすいません。本当にありがとうございました!


与野高校合格 B.Tくん(内谷中)

受験勉強があまり辛くなかったです

自分は小学6年生のときに英泉塾に入りました。当時は受験のことなど全く考えずに塾で勉強していました。自分は、なんで勉強しなければならないのか?と疑問に思っていました。しかし中学生になると、受験、内申、偏差値などの言葉と意味を知り、自分は塾にいることを実感しました。そして中学生初めての「定期テスト」を受けました。自分はそのとき400点をとりました。しかし自分はその点数に浮かれて、次のテストで低い点数をとってしまいました。落ち込みました。すると先生は、夏期講習と書かれた手紙を渡しました。そして自分は夏期講習に参加しました。その後の定期テストでは、420点を取ることができました。中学3年生になり、受験という名の闇が始まると恐れていましたが、受験勉強を始めてみるとあまり辛くなく、時間が経つのが早く感じました。今までに勉強の習慣をつけさせてくれた英泉塾の先生方のおかげだと実感しました。その甲斐あって、与野高校に合格することができたのだと思いました。


与野高校合格 S.Kくん(田島中)

夏合宿で自分は受験モードになりました

自分は小学2年生のころから英泉塾に通わせてもらいました。中学に入ると、初めの頃は良かったのですが途中からスランプに陥ってしまい、塾を辞める寸前までになりました。しかし、ただただ全力でワークに取り組むことで、スランプから抜け出すことができました。そのとき頑張っていなかったら、今の自分はないと思います。成績が上がらない自分を根気強く塾に通わせてくれた両親には、感謝しかありません。中3になっても、自分の気持ちが全く受験生になっていませんでした。しかし、夏合宿のおかげで気持ちが受験モードになりました。それからは毎日、塾に行き勉強しました。そうすると、自分の学力がだんだん上がっていきました。そんな中インフルエンザにかかりました。自分の気持ちはズタズタでした。しかし、塾の先生方や家族に支えられ、自分は勉強し続けることができました。勉強面、精神面で支えてもらったことで与野高校に合格できました。本当に塾の先生方、家族には感謝しかありません。


与野高校合格 N.Kくん(笹目中)

できないことを相談してよかったです

与野高校に受かって本当に良かった。国語は古文と作文ができないことを相談して良かった。数学は自分ができなかったことを聞きに行って良かった。簡単な問題、難しい問題関係なく、聞きに行くことが大切。社会は暗記が大事だから、テストに出たところは必ず線を引くようにした。何回も出てきたら、重ね書きして大事だということをわかりやすくした。理科は高波先生がいて良かった。めっちゃお世話になった。他の先生がしないことをしてくれておもしろくて、ためになりました。英語はミラクルロードがかなり良かった。並び替えの問題で正答率が上がり、英文が読みやすくなった。高等部にも入ります。これからもお世話になるので、もっと努力していく。


浦和北高校合格 R.Tくん(白幡中)

毎日の課題で勉強の仕方がわかりました

毎日の課題はめちゃくちゃ大変で、連日夜中までやっていました。しかし、だんだんと効率の良い宿題のやり方、勉強の仕方がわかってきて、宿題にあまり時間をかけることもなくなりました。夏合宿では、最高の環境で勉強させていただき、最後にはそれぞれの目標を書いたダルマを作り、合宿の間がんばって勉強したたくさんの人に、応援メッセージを書いてもらいました。英泉塾に通うことも、夏合宿に参加することも、最初は嫌でたまりませんでした。ですが、それらをしていなかったら、浦和北合格は無理だったと思います。もし英泉塾に通わなかったら、今もたいして勉強もせず、何にも頑張らなかったと思います。ですが今、頑張って塾に通ったよなとか、よくもまあ夏合宿に行こうと思ったなとか考えると、これから何でもできる気がします。今までサポートしてくれた先生たち、英泉塾を薦めてくれた母と姉、英泉塾に自分を押し込んでくれた父、頑張った自分に本当に感謝しています。


浦和北高校合格 Y.Eくん(土合中)

英語と国語の偏差値が10上がりました

夏期講習ではたくさん問題を解き、ミラクルロードも何冊もやりました。そして迎えた9月の北辰テストでは、思うような結果が出ず、とても焦りました。そこから意識を変え、より一層勉強しました。11月の北辰テストでは英語、国語でそれぞれ偏差値が10上がりました。冬期講習では、埼玉県の過去問をたくさん解きました。周りの英泉塾に入っていない友達は、自分たちほど過去問を解いていなかったです。だから、点数がどうこうというより、解いたという事実がすごく自分の力になったし、大きな自信につながりました。そして年末2DAYS。夏合宿に参加していなかったので、とても緊張していたし、何よりそんなに長時間勉強できるのかという不安が大きかったです。ですが、周りの人たちの真剣な姿勢を見て、自分もやらなきゃ。となりました。自分は難しい単元を勉強していたので、たくさんのわからない問題にぶち当たりました。そのたびに先生がわかりやすく教えてくれて、わかるまでそばにいてくれました。そのおかげで数学の力は飛躍的に上がったと感じました。


浦和北高校合格 K.Hくん(土合中)

「受験は団体戦」の意味がわかりました

塾に入ったのは中2の春休みで、今から塾で勉強して志望校に合格できるのか、と少し不安だったけど、先生たちがとても熱心に指導してくれたおかげで、最初に感じていた不安も少しずつ消えて、受験に向けてやる気を高めていくことができました。夏期講習では1日のほとんどが勉強する時間だったので、途中で苦しくなって勉強をやめたい気分になったこともあったけど、周りの人が頑張って勉強しているのを見て、自分も頑張らないといけないと思い、勉強を続けることができました。年末2DAYSでは、2日間数学だけを勉強すると聞いて、2日間最後までやりきれるのか不安だったけど、夏期講習のときと同じように周りの人が頑張って勉強しているのを見て、自分も最後までやりきることができました。学校で最初に「受験は団体戦だ」と言われたとき、意味がよくわからなかったけど、この1年英泉塾で勉強する間に、その言葉の意味を理解できました。もし自分が英泉塾に入っていなかったら、絶対にここまで頑張れなかったと思うし、この先困難なことに直面して諦めそうになったときに、必死に勉強したこの1年間を思い出して、最後まで諦めずにやりきろうという気持ちになると思います。自分が志望校に合格できたのは、いつも近くで支えてくれた家族や塾で一緒に勉強した仲間、いつも熱心に勉強を教えてくれた先生たちのおかげなので、とても感謝しています。頑張って勉強してきてよかったです。


浦和北高校合格 K.Oくん(内谷中)

夏期講習と夏合宿で自分は変わりました

3年生になったとき、受験生という自覚はあまりなかった。部活を引退してからも集中して勉強することが少なかった。しかし夏期講習に入り、自分が受験生だという自覚を感じ始め、塾での授業も集中できるようになった。夏合宿では最初こんなに勉強できるはずがないと思っていたが、勉強だけでもなく、楽しいことも多く、周りのみんなが頑張っているから自分も頑張ることができた。この夏期講習と夏合宿が自分を大きく変えてくれた。それから冬期講習にかけて、勉強のモチベーションが下がったり、つらいときがあったりしたけれど、塾の先生や友達のおかげで、何とか続けることができた。合否判定で合格できると言われたけれど、自分は不安だった。だから、合否判定の後、これまで以上に頑張った。そして合格できた。英泉塾に入っていなかったら、ここまで成長することができなかったと思う。心から英泉塾に入って良かったと思う。今までありがとうございました。




お問合わせ・お申込み方法

成績を上げることに真剣であり、塾での約束事を守れる方のみご連絡ください。
もし、お子様の成績が今ひとつ伸びないというのであれば、一人で悩まずご相談ください。
今の状況を変えるきっかけとなるかもしれません。(無料相談・無料体験は各教室に要予約)

成績を上げることに真剣であり、塾での約束事を守れる方のみご連絡ください。(無料相談・無料体験は各教室に要予約)

生徒の声
(無料)体験授業
特許取得教材 即アップミラクル
地域の高校の評判 実績・在学者の声
育脳クラス スーパーキッズ
速聴読システム「スピードリーディング」
英泉塾の今が丸わかりブログ(公式)
全国オンライン【総合型選抜】専門塾 yours(ユアーズ)
個別指導専門塾 マイベスト笹目校
採用情報
Lepton(個別指導型 英語教室)英泉塾Lepton 中浦和校英泉塾Lepton 内谷校
採用情報